ひおきじんじゃ ひきじんじゃ
日置神社愛知県 大須観音駅
御朱印•お守りの授与時間
9:00~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
毎月28日は、日置神社を中心に、『たちばな大木戸ひなた市』が開催され、雑貨から焼き菓子などの食べ物を販売する店がずらりと並びます。(10時〜14時)
創建は不詳だが、式内社として知られている。中世に、山城國 石清水八幡宮男山から八幡大神を勧請。
永禄3年5月、桶狭間の役に、織田信長は清洲城を出て日置神社に到り戦勝祈願を行った。その後、戦勝の報賽として松樹千本を神域に植えた。これにより「千本松日置八幡宮」と祟めた。
名称 | 日置神社 |
---|---|
読み方 | ひおきじんじゃ ひきじんじゃ |
通称 | 日置さん |
参拝時間 | 御朱印•お守りの授与時間
|
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-321-5241 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
ご祭神 | 《主》天太玉命,《配》品陀和気命,天照皇大神 |
---|---|
ご由緒 | 創建は不詳だが、式内社として知られている。中世に、山城國 石清水八幡宮男山から八幡大神を勧請。
|
体験 | おみくじお祓いお宮参り七五三御朱印お守り祭り |
概要 | 日置神社(ひおきじんじゃ、ひきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区橘一丁目にある神社である。日置天神、日置八幡宮ともいわれる。 熱田台地の高地、名古屋城下町の南限に鎮座する。付近の本町通から北に名古屋城へ、南に熱田神宮へ通じている。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 創建は不詳。延喜式の「尾張国愛智郡日置神社」にあたる。社名は暦を司る日置部に由来する。中世、山城国男山より八幡大神を勧請して合祀(京都東山五条北の若宮八幡宮とも)。 永禄3年(1560年)5月、織田信長が桶狭間の戦いへ出陣する折、早朝に清洲城を出て本社に到り、敦盛を舞って戦勝祈願を行い、軍勢の集結を待ってから熱田神宮へ向かったとされる。織田信長は戦勝後、報賽のため神域に松樹千本を植えた。これより千本松日置八幡宮と呼ばれる。 明治維新の際、社号を復旧して日置神社とする。1871年(明治4年)に郷社に昇格した。神仏分離の際には社家が資料を持ったままやめたため、資料が散逸している...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「日置神社 (名古屋市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E7%BD%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%29&oldid=100882280 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0