つしましゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
津島社のお参りの記録一覧

きどっち
2024年12月31日(火)
1323投稿
仕事の都合で名古屋駅近くに一泊し、翌日の移動前に早起きして洲崎神社へ参拝しようと堀川沿いを歩いていると、小さな社に出会ったため急遽参拝。
洲崎神社と関わりがあるようで、江戸時代に御葭流しが行われ、ここが御葭着岸の地であり、社を創建したとのこと。
小さい社ながら彫刻も施されていました。
ネットなどで調べてみると、数年前まではかなり老朽化が進み廃れた感じだったようですが、今はそういった印象はまったく感じられませんでした。
もっと読む

シンくん
2022年10月01日(土)
3255投稿
修復されて綺麗になっていました。
ごちゃごちゃしていましたが立派に整備されています。
あとは由来等祀ってある神様とかの詳細があれば有り難いですね。
前の人の投稿と違って、綺麗になり自由に参拝ができます。
門扉は前のものを補強したのかな?
廣井天王の関係の紋様でしょうか?
改築
昭和廿八年◯月
文久二壬年戌十一月 中
奉謹再建之 老
町内安全 連?
所々剥がれていて判読不能
よく見ると、賽銭箱?みたいなものも設置してあります。
灯籠は、ガードされていますね。
位置をなおされたのかな?
もっと読む
ハイチュウ
2018年06月24日(日)
3897投稿
いつも思うのですが、都会の中の小さな神社さんは、いったい誰が管理をしているのでしょうか?
門は閉ざされていました。
これは、ひょっとして法輪のマーク?ということは、お寺さん系?そういえば、この辺の地名が「天王崎」と書いてあったっけ。
塀の隙間から中をのぞくと、こんな感じ。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
2