真言宗智山派雲龍山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![寳藏院の御朱印]()
![寳藏院の建物その他]()
![寳藏院の山門]()
![寳藏院の狛犬]()
![寳藏院の手水]()
![寳藏院の仏像]()
![寳藏院の本殿]()
![寳藏院の末社]()
![寳藏院の地蔵]()
![寳藏院の建物その他]()
![寳藏院の建物その他]()
![寳藏院の仏像]()
![寳藏院の建物その他]()
![寳藏院の狛犬]()

![寳藏院の御朱印]()
![寳藏院の仏像]()
![寳藏院の地蔵]()
![寳藏院の建物その他]()
![寳藏院の仏像]()
![寳藏院の建物その他]()

![寳藏院の御朱印]()
![寳藏院の山門]()
![寳藏院の庭園]()
![寳藏院の地蔵]()
![寳藏院の自然]()
![寳藏院の自然]()
![寳藏院の庭園]()
![寳藏院の庭園]()
![寳藏院の自然]()
![寳藏院の庭園]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

寳藏院ではいただけません
広告
寳藏院の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 052-301-7688 |
その他の巡礼の情報
名古屋二十一大師第10番札所
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

k0512
2023年04月17日(月)
1005投稿
宝珠院から徒歩約35分、橋を渡り堤防沿いから少し中に入った場所に鎮座しています。
近くには近鉄伏屋駅がありました。
ユニークなお寺で、色んな像が飾ってありました。
御朱印はセルフ式です。
社務所の外に置かれていました。
もっと読む

シンくん
2023年03月11日(土)
3074投稿
今日はあまり時間がない中の参拝です。
参拝、読経、押印、また駅にUターンです。
相変わらずカツカツで巡るのは正直どうかな?と
今更ながら考えてしまっていますね。
9度目です。
観音菩薩像、寺務所前です。
腹部に憤怒面がある地蔵菩薩像
お福石と般若心経が書かれている摩尼車です。
横に回すのは、犬山市の薬師寺や萬福院(成田山)にありますね。
馬頭観音と田の神です。
これ珍しいです。九州でしか見ないかもしれない。
もっと読む

シンくん
2023年03月11日(土)
3074投稿
宝蔵院前のお堂も前田西?のお堂も宝蔵院さん管理との事で、あっという間に終わっていたので、予定の通り参拝です。
マンサクや白梅も咲き終わって枯れていましたね。
寒紅梅やこれからの花も多そう。
手水舎横にある桜は四季桜なのかな?
ポツッポツッと咲いています。
一通り本堂で参拝し自押ししているところで、住職さん帰って来られましたよ。
出掛けていて自押しさせてごめんなさいとの事と
前に法輪お守り買った時の事と
地蔵堂の法要(例祭)について少しお話ができました。
実は連日きまして、10度目の参拝です。
お堂法要の後に入りました。
寒紅梅であってる!?
満開ですね。
カネノナルキの開花です。iPadで撮影
カネノナルキ、スマホで撮影
ヒヤシンス
四季桜っぽいが、、、。
もっと読む
寳藏院の御朱印・御朱印帳の写真一覧(29枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

14
2