すずのみやしゃ
鈴宮社(靈宮社)
愛知県 春田駅
駐車場 | なし | ||
---|---|---|---|
御朱印 | ありません | ||
狭い通りにある神社さん。
なぜか社号標は「霊宮社」となっている。「霊」は仏教系の字だから「鈴(れい)」の字をあてたのかな。分からない。
中川区戸田にある三之割鈴宮社でした。
こんな通りにあります。奥に見える寺院は宝泉寺です。
山車蔵
なぜか社号標は「靈宮社」
地蔵堂
🌸名古屋市中川区戸田にある三之割神社 鈴宮社 (すずのみや-しゃ) ⛩️ 🍁戸田の五社のうち、三之割に当たる神社。
🌻戸田には鈴宮社、八幡社、天神社、白山社、神明社の5社があり、それぞれ一之割から五之割の氏神として、山車とからくり人形の祭り(戸田まつり)が江戸時代から行われてきた。
🍁名古屋指定文化財の山車が、毎年10月の第1土日は戸田祭りが行われ披露されます‼️
🌼戸田まつりは、戸田の一之割から五之割まで、個別に神を祀る5つの村(郷)が一体となって実施する祭礼です。戸田まつりが始まったのは、元禄15年(1702)とされています。
🔸寛政8年(1796)からは、名古屋の人形師によって作られた様々なからくり人形が乗せられた山車が参するようになったそうです。
🔸伊勢湾台風の影響もあり、一旦山車祭は途絶えたものの、昭和50年頃から復興の機運が高まり、祭の復活や伝統芸能の再興が行われ、現在も続いています。
🔸5輌がそろう山車揃えは4年に一度開催され、今年2022年(令和4年)がそれにあたります。
☘️三之割となる鈴宮社⛩️
三之割山車の建造:時期寛政8年頃。
伊勢湾台風で甚大な被害を受け、山車に関する製作年代などの資料も流出。昭和41年の鈴宮社御遷宮の際に修理。
🍁彫刻「龍」からくり人形「文字書き唐子」「粉引きの唐子」、「ざい振り」を搭載。
場所⛩️ : 愛知県名古屋市中川区戸田2丁目1109
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
11
0