はくさんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![白山社のお祭り]()
![白山社(愛知県)]()
![白山社の本殿]()
![白山社の本殿]()
![白山社の本殿]()
![白山社の芸術]()
![白山社の建物その他]()
![白山社の建物その他]()
![白山社の手水]()
![白山社の建物その他]()
投稿をもっと見る(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

白山社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年01月30日(月)
929投稿
🌸戸田にある五社のうち、四之割の氏神🙏 🌼白山神社(はくさんじんじゃ)⛩️ ☘️戸田にある五社のうち、四之割の氏神だった白山社。🍁戸田の五社については、詳しいことが伝わっておらずほとんど何も分からない。山車祭りについてはある程度伝わっているのに、神社の由緒については伝わらなかったようだ。
🔹『寛文村々覚書』(1670年頃成立)に五社が載っているので、少なくともその頃にはあったことははっきりしている。
戸田は平安時代末に成立した富田荘という荘園の一部だったから、その頃に神社が建てられたとしてもおかしくはない。
🔸白山社の読み方については正確な読み方が分からず、とりあえず「はくさん」としたけど、もしかすると「しらやま」かもしれない。祭神が菊理媛(ククリヒメ)ではなく伊弉冉命(イザナミ)になっていることからすると、神系の白山比咩神社からではなく仏系の白山平泉寺からの勧請だったかもしれない。
🍁四之割、白山社のからくりは、唐子遊びだ。親唐子の肩に乗って太鼓を叩く子唐子が親唐子から離れて宙づりになるというもので、柱時計の技術が使われているという
場所⛩️ : 名古屋市中川区戸田3丁目1501
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0