じうんじ|西山浄土宗|相羽山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
駐車場 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
慈雲寺について
【Webからの掲載】
慈雲寺は
みんなのお寺です
本堂の扉が開いているときは、どうぞご自由に中に入ってお参り下さい。
冷たいお茶や塩分補給の飴もご用意していますので、阿弥陀様の前で、ゆったりした気持ちで、
一休みなさっていって下さい。
◎宗旨や菩提寺にかかわらず、さまざまなご相談に応じま すので、お気軽にお声をかけて下さい。
仏壇やお墓での読経をご希望の方もお声がけください。
おすすめの投稿
昨日はウォーキング兼仏閣巡りをして参りました。
まず最初は慈雲寺さんに伺いました。
入り口に地蔵堂があります。
お賽銭をし、地蔵様のご真言をお唱え致しました。
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
オン カカカ ビサンマエイ ソワカ
境内にで慈雲寺文庫という本の貸し出し(サービス?)もされております。
お堂が大きく開かれており、とても上がりやすい雰囲気のお寺さんです。
お線香をお供えし、念仏をお唱え致しました。
お堂ではお茶とお菓子も準備されておりました。
とても開かれているお寺さんだと思いました。
そういえば自分が子供だった頃、お寺さんってもっとずっと身近で、
小学校の帰りとかに自由にお堂に上がっていたよなあ。。と思い出しました。
近くに住んでいたら、毎日でも伺いしたいお寺さんです。
またお参りさせて頂きます^^
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。。
本日最後のお参りは、慈雲寺さんでした。
桶狭間エリアにありますが、創建は明治時代なので、戦とは関係はございませんでしたが、ちょっと寄ってみました。
第二次大戦の空襲の影響をこのエリアは受けていないとのことで、創建時のものが残っており、見所満載でした。
住職のかたに少しお話を伺うと、欄干の龍や狛犬の目にガラス玉を使っているのは幕末から明治中期ぐらいに流行った技法で、その後は廃れてしまっており、残っている建物も少ないとのこと。
山門は江戸期のものが移築されているとのことで、裏から見れる閂とかもおーって感じです。
平和のありがたみを感じつつ、お参りさせていただきました。
お寺さんを訪れた時、本堂の扉が開いていると、何となくうれしい。
路地を進みます。
ちょっと古さを感じる本堂。なかなか、いい味出しています。
山門
浄土宗 西山派 相羽山 慈雲寺
水盤舎
本堂
本堂 扉が開いているときは中に入って御参りしたもいいそうです。
本堂内の左手に美肌弘法さん。
寺紋
地蔵堂
お地蔵さん
名称 | 慈雲寺 |
---|---|
読み方 | じうんじ |
御朱印 | なし |
電話番号 | 052-621-4045 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://jiunji.weebly.com/ |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 相羽山 |
宗旨・宗派 | 西山浄土宗 |
文化財 | 慈雲寺の建物について 慈雲寺の本堂は、幕末から明治にかけて、日本で最も優れた寺社大工の一人として有名だった、小野田又蔵(愛知県三好町出身)を棟梁として建設されました。慈雲寺は、小野田の技術が最も円熟した50代の時の作品で、建設予算もきわめて潤沢であったため、建物の規模は小さいが、彼の代表作の一つとして建築史の関係者などに注目されています。
「美肌弘法さん」について
|
ご由緒 | 相羽山慈雲寺は、江戸時代から続く医家の当主相羽弌郎が、明治15年(1882)自宅に「清心庵」と名付けた庵を設けたことに始まります。この庵には、豊臣家の侍医を勤めた滝家に伝えられていた阿弥陀仏像を請来しました。相羽家はもともと浄土真宗の門徒でしたが、弌郎は浄土宗西山派の教えに出会い、菩提寺を鳴海の誓願寺に変えたほど熱心に信仰しました。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0