御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
長福寺ではいただけません
広告

ちょうふくじ和光山

長福寺
愛知県 中京競馬場前駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

長福寺について

今川義元の供養寺


桶狭間の戦い後、信長が境内で今川義元やその武将の首検証を行なったと言われる。首検証に立ち会った林阿弥は義元らの菩提を弔うために訪れ、持参した阿弥陀如来を御本尊として祀ったと伝わる。

愛知県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

ハマの「寺(テラ)」リスト
2022年07月16日(土)
2709投稿

名古屋から名鉄線で「有松駅」からバスで約10分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。

桶狭間の戦いで敗死した今川義元の供養寺。1538年、善空南立によるもので今川勢の労をねぎらったそうです。
ここから少し東の名古屋短期大学の裏手が今川義元の本陣跡があります。

桶狭間の戦い
1560年6月12日、織田信長軍と今川義元軍の合戦。
25000〜30000にかけての大軍を率いての尾張侵攻を目指した今川義元軍に対し、
2500余とされる織田信長軍が本陣を奇襲して、今川義元を討ち取った。

長福寺の周辺

桶狭間の戦いの概要です。

長福寺の周辺

最寄りのバス停より一つ手前、「桶狭間合戦場公園」。ここが主戦場でした。
討ち取られた今川義元のお墓もここにあります。

長福寺の周辺
長福寺の建物その他

合戦場公園から歩いて5分。寺院に着きます。

長福寺の建物その他
長福寺の山門

山門です。

長福寺の建物その他
長福寺の建物その他
長福寺の末社

地蔵堂です。

長福寺の仏像

観音堂です。

長福寺の本殿
長福寺の建物その他
長福寺の仏像
長福寺の本殿

本堂です。

長福寺の自然

供養杉と呼ばれる大杉。
この下に今川義元公の首校証の跡

長福寺の建物その他

首校証の跡。
織田信長が討ち取った今川義元の首を本人と確認する首実検を行った場所です。

長福寺の建物その他
長福寺の建物その他

弁天池。
桶狭間の合戦後にここで血のついた刀を洗ったといわれ「血刀濯ぎの池」と呼ばれています。

長福寺の末社

弁天池の上流には、今でも水が沸いています。
14世紀ころ、南朝の落武者が隠れ住んだ村と云われています。

また、「桶狭間」の地名の由来は、ここの泉に浮かぶ桶が廻る様子から「桶廻間」と云われています。
その傍らにあるのが竜神様の祠です。

長福寺の地蔵
長福寺の周辺
もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

歴史

和光山天澤院と号する浄土宗西山派(現在、西山浄土宗)の寺院。天文七年(1538)、善空南立上人の中興開山。永禄三年(1560)五月、今川義元の軍勢が、桶狭間に到来すると、この寺の僧は酒食を献じたと伝えられる。この後、戦況は織田信長に有利に展開し、今川義元はこの地で討死にする。
寺伝に依れば、当山は今川義元に仕える林阿弥が、今川方武将の首検証を命じられた所で、境内に放生池は、別名「血刀濯ぎの池」と言われている。御本尊の阿弥陀如来像は、林阿弥が駿府から持参したもので、今川義元ら戦没者を供養するために奉安されたものである。駿府から寄付された諸品の内に、今川義元の御霊像があったが、火災のために焼失したという。現在、当山に安置される今川義元像は、今川家の縁者、渡邊家(三河江原村)が、正徳四年(1714)に奉納したものである。

歴史をもっと見る|
8

長福寺の基本情報

住所愛知県名古屋市緑区桶狭間427
行き方

名鉄名古屋本線「中京競馬場前」駅から徒歩18分

アクセスを詳しく見る
名称長福寺
読み方ちょうふくじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号052-622-7009
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号和光山
宗旨・宗派
創建時代天文七年(1538)
開山・開基善空南立和尚
ご由緒

和光山天澤院と号する浄土宗西山派(現在、西山浄土宗)の寺院。天文七年(1538)、善空南立上人の中興開山。永禄三年(1560)五月、今川義元の軍勢が、桶狭間に到来すると、この寺の僧は酒食を献じたと伝えられる。この後、戦況は織田信長に有利に展開し、今川義元はこの地で討死にする。
寺伝に依れば、当山は今川義元に仕える林阿弥が、今川方武将の首検証を命じられた所で、境内に放生池は、別名「血刀濯ぎの池」と言われている。御本尊の阿弥陀如来像は、林阿弥が駿府から持参したもので、今川義元ら戦没者を供養するために奉安されたものである。駿府から寄付された諸品の内に、今川義元の御霊像があったが、火災のために焼失したという。現在、当山に安置される今川義元像は、今川家の縁者、渡邊家(三河江原村)が、正徳四年(1714)に奉納したものである。

体験御朱印武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
長福寺(ちょうふくじ)は、愛知県名古屋市緑区にある西山浄土宗(浄土宗西山派の一派)の寺院である。
歴史
沿革[編集] 『張州雑志[注 1]』には美濃国山県郡溝口村[注 2]にある慈恩寺の末寺とある[1]。開山は室町時代後期(戦国時代)の1538年(天文7年)、善空南立(ぜんくうなんりゅう)上人によるといい、桶狭間の戦いの折りには当地に到着した今川勢を饗応し、労をねぎらったという逸話を持つ[2]。 ただし、『張州雑志』によるところの善空南立の没年は1701年(元禄14年)とあり[1]、室町時代後期の開山からその死までの期間が少なくとも160年以上を数えるというのは不合理であるため、彼は江戸時代初期の僧侶であり、当時衰退していた長福寺を立て直した中興の開山としてその名を残しているとする見方もあ...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 参道沿いには参拝者用の駐車場がある。公共交通機関を利用する場合は、名鉄名古屋本線 有松駅にある名古屋市営バス「名鉄有松」バス停から「有松12号系統」あるいは「緑巡回系統」に乗車し、「桶狭間寺前」バス停で降車する(2015年(平成27年)3月現在)。なお、長福寺周辺には桶狭間の戦いにまつわる史跡が多く点在し、有松駅を起点もしくは終点として徒歩で史跡を巡りながら長福寺を訪れる参拝者・観光客も多い[1]。 ^ 緑区あちこちマップ-桶狭間地区(PDFファイル、1.41メガバイト)(名古屋市ウェブサイト、2012年7月8日閲覧)
引用元情報長福寺 (名古屋市緑区)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E7%A6%8F%E5%AF%BA%20%28%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E7%B7%91%E5%8C%BA%29&oldid=98722622

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ