御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
熱田神宮ではいただけません
広告

あつたじんぐう

熱田神宮のお参りの記録(1回目)
愛知県神宮前駅

投稿日:2022年11月25日(金)
参拝:2022年11月吉日
有給休暇+全国旅行支援を使って一泊二日で愛知の神社と伊勢神宮にお参りしてきました。
まずは名古屋駅から名鉄に乗って6〜7分で神宮前駅下車。駅からはすぐに東門に到着。
熱田神宮の建物その他
遠めからの拝殿。
名古屋の中心部近辺とは思えない広大な境内です。
予定では境内社などもじっくりと堪能したかったのですがこの日は一日中雨☂️だったので断念。
遠出をするとかなりの確率で天気が悪いです…
熱田神宮の手水
手水舎は柄杓が設置してあって使用可能でした。
熱田神宮の自然
熱田神宮の建物その他
大楠の御神木。
今まで見た御神木の中で大きいものでした。特にしっかりとした幹に圧倒されました。かなりの樹齢なんだろうなぁと思って説明の看板を見ると
『弘法大師お手植えとも伝えられ、樹齢は千年以上といわれている。』
とありました。
熱田神宮の建物その他
奉納された愛知県の酒樽。
日本酒好きではないので『鬼ころし』くらいしか知らないですね。
熱田神宮の授与品その他
雨だったので
『剣の宝庫 草薙館』へ。
所蔵されている刀が展示されています。
ここ数年刀剣乱舞とかの影響なのか最近は各地でこういう施設やで刀の企画展をやっている博物館とかが多い気がします。
わたしはそこまで刀に興味がないので何がどう凄いのかイマイチわかりませんでしたが…
好きな人にとってはたまらない施設でしょう。
(写真はパンフレットです)
熱田神宮の食事
境内に宮きしめんのお店があったのでいただきました。
熱田神宮の御朱印
ここ熱田神宮では御朱印ではなく御神印と呼ばれています。
初穂料は決まってなく、お気持ちで(300円程度)との掲示がありました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ