御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
高座結御子神社(熱田神宮摂社)ではいただけません
広告

たかくらむすびみこじんじゃ

高座結御子神社(熱田神宮摂社)
愛知県 西高蔵駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

高座結御子神社(熱田神宮摂社)について

創建は熱田神宮本宮と同時期ともいわれている悠遠な古社で、地元では「高座さま」と呼ばれ篤く信仰されています。
境内にある高座稲荷社は太閤秀吉が幼い頃に母とともに出世を祈願したとの言い伝えから「太閤出世稲荷」と呼ばれています。

愛知県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

惣一郎
2022年02月07日(月)
1269投稿

【尾張国 式内社巡り】

高座結御子神社(たかくら・むすびみこ~)は、愛知県名古屋市熱田区高蔵町にある神社。式内社(名神大)で、現在は熱田神宮の境外摂社。祭神は高倉下命(たかくらじ)。周辺の高蔵地域の鎮守神、産土神。

創建は不詳。伝承では天武天皇の御代(673年~686年)、もしくは熱田神宮本宮と同時期(景行天皇43年(西暦113年))とされる。国史では『続日本後紀』に、平安時代836年の条で名神に列する旨の記載がある。927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「尾張国 愛智郡 高座結御子神社 名神大」に比定されている。戦国時代の1571年の造営の際には織田信長からの寄進があり、江戸時代の1618年には蜂須賀家政による修理、1686年には江戸幕府による修理があった。太平洋戦争中、1945年に米軍による名古屋大空襲があり社殿を焼失したが、1963年に復興した。

当社は、名古屋市営地下鉄名城線・西高蔵駅(国道22号線上)の東側100mの住宅街にある。境内はかなり広く、旧県社クラスの広さがあり、熱田神宮の境外摂社と聞いてまたびっくり。多くの部分が古巨木が立ち並ぶ社叢となっている。社殿の形式としては戦前は「尾張造」という、本殿(後ろ)、祭文殿(中)、拝殿(前)を回廊で繋いだ左右対称の建築様式であったが、戦後再建時に尾張造をベースに祭典、参拝に便利な形でモディファイした新形式を採用したとのこと。

今回は、尾張国の式内社ということで参拝することに。参拝時は平日の午前中で、自分以外にも参拝者が数人いた。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の鳥居

境内南西端にある<鳥居>と<社号標>。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

上写真だとよく見えなかった<社号標>。<熱田神宮摂社・式内名神大社・高座結御子神社>とある。古そうに見えないけど<明治四十五年(1912年)>とある。(;゚Д゚)

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の鳥居

<鳥居>をくぐると、東に向かってまっすぐ参道が伸びる。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の末社

参道を進むと、左側に現れる<高座稲荷社>の鳥居。別名は「太閤出世稲荷」で、太閤秀吉が幼少時、母に手を引かれてお参りしたという言い伝えがあるとのこと。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

<高座稲荷社>の拝殿。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の本殿

<高座稲荷社>の拝殿内部。広々しているが入れない...(。´・ω・)?

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

<高座稲荷社>の本殿。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の鳥居

参道を進むと社殿の南側の広場に出るので、最南端に廻り<南鳥居>と<社号標>。先ほどの鳥居よりは小さいが、どちらが正式な入口かは分からなかった。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

南鳥居をくぐったところから<社殿>を望む

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の手水

南鳥居をくぐって右手にある<手水舎>。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

手水舎の裏手にある古巨木。堂々たる幹の太さと、魅惑の枝ぶりだが、注連縄は巻かれていない。御神木ではないのかな? (。´・ω・)?

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

南鳥居をくぐって左手にある<御井社>の拝殿。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の本殿

<御井社>の拝殿正面。扁額には<御神井>とある。拝殿内に井戸、奥に社殿が見える。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の建物その他

<御神井>の右隣にある<社務所・授与所>。御朱印はこちら。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の本殿

<拝殿>全景。拝殿の両側に翌殿を備えたような造り。意外にも左右非対称。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

<拝殿>正面。華美ではない、落ち着いた佇まい。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の本殿

<拝殿>内部。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

拝殿後ろの<幣殿・本殿>

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の末社

拝殿に向かって右手にある<鉾取社>。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の自然

鉾取社の左脇の小道の奥(境内北東部)にある古巨木。こちらも見事な極太の幹で、注連縄が巻かれているということは<御神木>かな。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)(愛知県)

拝殿に向かって左手にある<新宮社>。右手に見える赤い鳥居は、<高座稲荷社>の別の入口。

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の本殿

最後に御朱印をもらっている間、社務所から見た<拝殿>全景。

もっと読む
投稿をもっと見る(53件)

高座結御子神社(熱田神宮摂社)の基本情報

住所愛知県名古屋市熱田区高蔵町9-9
行き方

名古屋市営地下鉄 名城線「西高蔵(にしたかくら)駅」から東へ約250m
JR東海道線「熱田(あつた)駅」から約400m
名鉄名古屋本線「神宮前(じんぐうまえ)駅」から約600m

アクセスを詳しく見る
名称高座結御子神社(熱田神宮摂社)
読み方たかくらむすびみこじんじゃ
通称高座さま
参拝にかかる時間

15分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
ホームページhttps://www.atsutajingu.or.jp/jingu/sp

巡礼の詳細情報

名鉄御朱印めぐり

詳細情報

ご祭神高倉下命
体験祈祷お宮参り七五三御朱印お守り

Wikipediaからの引用

概要
高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)は、愛知県名古屋市熱田区高蔵町にある神社。式内社(名神大社)で、熱田神宮境外摂社。 熱田神宮と同じく尾張の祖神を祀る。高蔵地域の鎮守神・産土神で、地元では「高座さま」と呼ばれ篤く信仰されている。
歴史
歴史[編集] 創建[編集] 創建は不詳。伝承では天武天皇の御世(673年 - 686年)かとも[1]、熱田神宮本宮と同時期かともいう[2]。 高座結御子神社を含む熱田神宮の境外摂社に関しては、古墳時代の尾張諸勢力の分布との対応を指摘する説がある[3]。この中で、熱田台地の主勢力(断夫山古墳・白鳥古墳や熱田神宮)がその他勢力を吸収した結果、各神社が熱田神宮の神統譜に組み込まれるに至ったと推測されている[3]。 特に高座結御子神社および高蔵公園の周辺では、高蔵貝塚・高蔵古墳群などの弥生時代から古墳時代に渡る遺跡(高蔵遺跡)の立地が知られる[4]。この高蔵遺跡は東西約500メートル・南北約7...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 稲荷社祭 (初午の日) 高座稲荷講社、春季大祭 (旧初午の日) 子預祭 (4月3日) 幼児の成長と虫封じを祈願して15歳まで子供を祭神に預け、無事成長した暁にはお礼参りをする風習。 例祭 (6月1日) 御井祭 (土用入の日) この日に御井社の井戸を子供が覗くと虫封じの利益があるとして、信仰されている[1]。 高座稲荷講社、秋季大祭 (11月8日) ^ 引用エラー: 無効な タグです。「由緒書」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
引用元情報高座結御子神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%AB%98%E5%BA%A7%E7%B5%90%E5%BE%A1%E5%AD%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=92718340

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ