あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
おすすめの投稿
蔵王町宮の刈田嶺神社に参拝。
鳥居脇に駐車場があります。
延喜式神社でしたね。他、白鳥古墳群や山門、御神木など見せ場は沢山。
御守り、おみくじ、御朱印も書き置きや直書きなど選べます。
拝殿
鳥居 脇に駐車場があります
刈田嶺神社 由来などの説明書き
鳥居後間もなく
鳥居を背に見た景色
住宅地の中に鎮座しています。
鳥居後間もなく石碑があります。
鳥居後
ここをのぼります。
石段途中に手水舎
山門まえには、梵鐘
山門
拝殿
別名白鳥大明神
境内には神楽殿
馬?
末社
本殿脇にあります。
本殿
本殿裏手には、御神木
本殿の裏手には、白鳥古墳群
白鳥古墳群 説明
山門アップ①
山門アップ②
御守り、御札、絵馬など
こちらで御朱印をお願いいたします。
所在地 : 宮城県刈田郡蔵王町宮馬場1
主催神 : 日本武尊
御神体 :
社 格 : 県系社
創 建 : 紀元852年
由来
当社は往古倭建尊東征の折、在陣された地を尊崇して、日本武尊を祭り、別号を白鳥大明神と称え奉る。紀元852年第14代仲哀天皇元年冬11月、白鳥社を創設したといわれる。第50代桓武天皇延暦20年田村麿将軍が中興し、延喜式内名神大に列し、古来、皇室よりの御信仰厚く、藩主伊達家、領主片倉家累代の祈願神社である。当初、大刈田山(青麻山)頂上に鎮座していたが、延暦20年西の宮の若宮に合祀されその後、永正年中(西暦1504~1521年)に現在地に遷宮された。その後、数度の兵火に罹るも、享保3年、願主片倉小十郎、村休(領主)、白鳥社一宇を造営奉り、現在の社殿これである。明治5年6月10日、郷社に列せられ、明治40年3月1日神饌幣帛、供進指定神社となり、更に御大典の昭和3年11月9日、県系社に列せられた。
宮城県神社庁より引用
どうもこれは昔の狛犬らしい(宮司談)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0