御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
瀧谷不動尊 明王寺ではいただけません
広告

たきだにふどうそんみょうおうじ|真言宗智山派

瀧谷不動尊 明王寺
大阪府 滝谷不動駅

御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

近畿三十六不動尊霊場第32番
河内飛鳥古寺霊場第12番

おすすめの投稿

bluecloud0711
bluecloud0711
2025年02月15日(土)
978投稿

参拝の記録です。

瀧谷不動尊 明王寺の御朱印
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

本堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

鐘楼

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

観音堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

子安地蔵

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

納骨堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

鎮守社

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

鎮守社参道

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

鎮守社

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

多宝塔

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

一願不動堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

一願不動

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

瀧不動堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

瀧行場

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

西国三十三所堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

西国三十三所堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

三宝荒神堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

三宝荒神堂

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

三宝荒神堂

もっと読む
ana11692
ana11692
2023年03月11日(土)
299投稿

「目の神様」「芽めの出るお不動さま」「どじょう不動さま」などと呼ばれて信仰されている大阪府富田林市の瀧谷不動尊(たきだにふどうそん)にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿
真言宗智山派(しんごんしゅう ちさんは)の仏教寺院で 弘法大師さまご自身の彫られた不動明王さまをご本尊としています🥹🙏🌿
「行かなくては」(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑って 急に思い立って 訪たずねました☺️👏🙏🌿
緯度34.476経度135.595 太陽の道レイライン上にあります🧐🥹🙏🌿
とっても空気の澄んだ 時折ときおり樹々のいい香りのする寺院で 山道も歩きやすかったです🥹🙏🌿
ご宗派のことはまったくわかりませんが それぞれのお堂にあるご真言のお札に書かれている通りにご真言を唱上させていただきました🥹🙏🌿
仏像のそばにその仏像の真言をおいてあるところがあるので、そこで真言を覚えると仏さまから授かったことになるらしいです。そういうふうにして仏さまにじかにいただくと生きた真言となって効力を発するらしいです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ 識子. S
仏さまに 届きましたでしょうか☺️🙏🌿

瀧行場(たきぎょうば)・瀧不動堂(たきふどうどう)で「身代わりどじょう」を川に放流させていただきました🥹🙏🌿妻の目の回復をとじょうに乗っけて放流させていただきました🥹🙏🌿身代わりしていただけますように☺️🙏🌿良くなりますように ご祈願させていただきました☺️🙏🌿
きょうはお天気☀️もよく 多宝塔(たほうとう)から金剛山がよく見えました☺️🙏🌿
ほんとうに こころ安まる所だと思います☺️🙏🌿

精進して またつぎも ご参拝させていただけますように🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

ご本堂
弘法大師さまご自身の彫られた不動明王さまをご本尊としています🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

多宝塔(たほうとう)☺️🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

多宝塔(たほうとう)から金剛山がよく見えました🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺の建物その他
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

惣拝所(そうはいじょ)🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

聖観音(しょうかんのん)さま🥹🙏🌿
おん あろりきゃ そわか

瀧谷不動尊 明王寺の建物その他
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

西国三十三所お砂踏み霊場
(さいこく さんじゅうさんしょ おすなふみれいじょう)
西国三十三所の観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)さまをお祀りするお堂です🥹🙏🌿
おん あろりきゃ そわか
それぞれ お砂踏みさせていただいて
いっきに三十三所にご参拝させていただけます🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

西国三十三所(観世音菩薩かんぜおんぼさつさまを祀まつる近畿地方2府4県と岐阜県の三十三箇所の札所寺院と三箇所の番外寺院からなる観音霊場)の観世音菩薩かんぜおんぼさつさまを巡礼参拝すると 現世で犯したあらゆる罪業が消滅して 極楽往生できるとされていることを教わりました🧐🥸🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他

瀧不動堂(たきふどうどう)🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

瀧行場(たきぎょうば)・瀧不動堂(たきふどうどう)で「身代わりどじょう」を川に放流させていただきました🥹🙏🌿妻の目の回復をとじょうに乗っけて放流させていただきました🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

瀧行場(たきぎょうば)では 修験道者さんが滝行されてました😲🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

一願不動堂(いちがんふどうどう)
ひとつの願い事を叶かなえる不動明王さま
水かけ不動尊さま🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

手水舎☺️🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺の手水
瀧谷不動尊 明王寺の地蔵

子安地蔵尊 弁才天
地蔵菩薩さま🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

ご真言の書いてあるお札があります🥹🙏🌿
その通りにご真言を唱上させていただきました🥹🙏🌿
おん かかかび さんまえい そわか

瀧谷不動尊 明王寺の手水

それぞれのお堂に手水舎があります🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の鳥居
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の鳥居
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

鎮守社🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他

観音堂☺️🙏🌿
観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)さま
おん あろりきゃ そわか

瀧谷不動尊 明王寺の鳥居
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他

三宝荒神堂(さんぼう こうじんどう)🥹🙏🌿
三宝荒神(さんぼうこうじん)さま
おん けんばや けんばや そわか
格子戸を開けてお堂内で
ご真言のお札通りに
唱上させていただきました🥹🙏🌿
すごく声が響きました☺️🙏🌿

なんと 三輪山に祀まつられている神さま
だと教わりました🧐😳🥹🙏🌿
つながっているんですねー🥹🙏🌿
何か特別なものを感じました🥹🙏🌿

瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)
瀧谷不動尊 明王寺の建物その他
瀧谷不動尊 明王寺(大阪府)

観音霊場出迎え不動尊さま🥹🙏🌿
お出迎えしていただきました☺️🙏🌿

もっと読む
投稿をもっと見る(49件)

歴史

当山は平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王及び脇侍の矜羯羅(こんがら)童子・制吒迦(せいたか)童子との御三体は、大師一刀三礼の霊像としてうやまわれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。
もとは、今の境内から南約1kmの嶽山の中腹にありましたが、正平15年(西暦1360年)足利義詮の嶽山・金胎寺城攻めに焼かれ、この時、本尊と両童子はお滝の下に移されて難をのがれました。その後どこからともなく一人の目の見えない老僧が現れて、御本尊の霊験を説き、人々にすすめて小堂を建てて日夜礼拝していましたが、たちまち晴眼となって、いずくともなく立ち去ったといいます。これは弘法大師が御本尊の霊験あらたかなことを教えられたのであると、にわかに眼病平癒の霊像として信仰されることとなりました。その後寛正4年(西暦1463年)畠山政長・義就の嶽山合戦に再び兵火にかかりついに今の場所に移り、次第に復興し今日に至っています。

歴史をもっと見る|
5

瀧谷不動尊 明王寺の基本情報

住所大阪府富田林市彼方1762
行き方

近鉄長野線滝谷不動駅より徒歩15分

アクセスを詳しく見る
名称瀧谷不動尊 明王寺
読み方たきだにふどうそんみょうおうじ
通称目の神様、瀧谷のお不動さん
参拝時間

8:30~16:30

御朱印あり

限定御朱印あり
電話番号0721-34-0028
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.takidanifudouson.or.jp/sp/index.php
絵馬あり

巡礼の詳細情報

近畿三十六不動尊霊場

河内飛鳥古寺霊場

第12番

御本尊:不動明王

詳細情報

ご本尊不動明王
宗旨・宗派真言宗智山派
創建時代821年 (弘仁12年)
開山・開基弘法大師
文化財

不動明王及び二童子立像(重要文化財)
金剛宝珠鈴(府指定文化財)

ご由緒

当山は平安時代、嵯峨天皇の弘仁12年(西暦821年)に弘法大師が国家の安全と国民の幸せを祈るために開かれた道場で、本尊不動明王及び脇侍の矜羯羅(こんがら)童子・制吒迦(せいたか)童子との御三体は、大師一刀三礼の霊像としてうやまわれ、いずれも国の重要文化財に指定されています。
もとは、今の境内から南約1kmの嶽山の中腹にありましたが、正平15年(西暦1360年)足利義詮の嶽山・金胎寺城攻めに焼かれ、この時、本尊と両童子はお滝の下に移されて難をのがれました。その後どこからともなく一人の目の見えない老僧が現れて、御本尊の霊験を説き、人々にすすめて小堂を建てて日夜礼拝していましたが、たちまち晴眼となって、いずくともなく立ち去ったといいます。これは弘法大師が御本尊の霊験あらたかなことを教えられたのであると、にわかに眼病平癒の霊像として信仰されることとなりました。その後寛正4年(西暦1463年)畠山政長・義就の嶽山合戦に再び兵火にかかりついに今の場所に移り、次第に復興し今日に至っています。

体験仏像重要文化財札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ