さいしょうじ|浄土真宗本願寺派|移海山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

西性寺ではいただけません
広告
名称 | 西性寺 |
---|---|
読み方 | さいしょうじ |
御朱印 | なし |
電話番号 | 072-422-8027 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://saishoji.com |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 移海山 |
宗旨・宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
創建時代 | 天正12年(1584) |
開山・開基 | 釋了喜法師 |
ご由緒 | 移海山西性寺の開創は天正12年(1584)にさかのぼります。西性寺の開基住職釋了喜法師は、もと江州多賀庄茂原村(現在の滋賀県犬神郡多賀町桃原)の寺院の出身です。了喜は、元亀元年(1570)本願寺と織田信長との間で石山合戦が始まると、直ちに「法然親鸞両上人お別れの御影」を奉持して石山御坊に上り、この合戦に参戦し、本願寺第11代門主顕如上人に仕えました。 天正8年、勅により本願寺は信長と和睦し、顕如上人は宗祖御影を奉じて大坂から紀伊鷺ノ森、その後和泉貝塚へと移られ、了喜はこの間も顕如上人に仕え行動を共にしました。天正10年6月、本能寺の変で信長が殺害され、世は秀吉の時代に移ります。秀吉は、依然として全国的に大きな勢力を有していた本願寺に対し、敵対することなく、友好的な政策をとりました。 戦乱が落ち着き平和の兆しが見えてきた頃、了喜は、貝塚本願寺のお膝元「ぬか塚(南の春木)」の門徒衆の招きにより、この地に寺基を定めました。その際、了喜が石山合戦に参戦するとき奉持してきた「お別れの御影」に対し、天正12年2月20日付で顕如上人から添え書きを賜りました。よって、この時をもって西性寺の開創とされています |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年05月23日(木)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🎌
広告
西性寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0