ほんこうじ|曹洞宗|瑞雲山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(18件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
本光寺ではいただけません
広告
その他の巡礼の情報
三河十二支霊場・辰年守り本尊•巳年守り本尊
本光寺について
深溝(ふこうず)松平家の墓所です。
三河のあじさい寺として名高いです。
おすすめの投稿
大一大万大吉
2024年12月15日(日)
92投稿
松平家の祈願所、菩提寺として建立。あじさい寺として有名。遅い時間にお邪魔したので御朱印はいただいていませんが、あじさいは楽しめました。建立:大永3年(1523年)。御本尊:釈迦如来。
もっと読む
りん
2023年07月26日(水)
7投稿
紫陽花が枯れる前に、と思い梅雨の晴れ間に訪れたのですが、暑すぎて紫陽花もくったりしてました。平日で暑くても、参拝者(観光客?)も多く臨時駐車場もいっぱいでした。
本光寺(山門)
本殿に続く道の両脇にも紫陽花がいっぱい
この時期、ほぼ満開でした。
あじさいのスタンプの色が3色あり、好きな色を選べます。
もっと読む
本光寺の基本情報
住所 | 愛知県額田郡幸田町深溝内山17 |
---|---|
行き方 | JR東海道線「三ヶ根駅」から徒歩約8分。
|
アクセスを詳しく見る
名称 | 本光寺 |
---|---|
読み方 | ほんこうじ |
通称 | 三河のあじさい寺 |
参拝料 | 「紫陽花まつり」の時期には、料金がかかる場合があります。 |
トイレ | 駐車場にあります |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0564-62-1626 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 瑞雲山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
開山・開基 | 松平忠定 |
文化財 | 梵鐘が、幸田町指定文化財です。 |
体験 | 写経・写仏御朱印重要文化財花の名所有名人のお墓札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 本光寺(ほんこうじ)は、愛知県額田郡幸田町深溝にある曹洞宗の寺院。山号は瑞雲山(ずいうんさん)。島原藩主深溝松平家墓所は国の史跡に指定されている。 深溝松平家の菩提寺である。本尊は釈迦如来像。脇士の地蔵菩薩像と千手観音像は運慶作と伝わる(実際の作者は不明)。あじさい寺という通称がある。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 大永3年(1523年)に深溝松平家の初代当主松平忠定によって開基された[1]。希聲英音(希声英音)和尚によって、大洞山泉龍院の末寺として開山。 希聲を開山とするのは、禅宗でしばしば行われる勧請開山という方式で、師を敬ってのことであり、実質開山は2代目の華宗英香である[2]。 ^ 引用エラー: 無効な タグです。「あじさいの本光寺」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ 幸田町教育委員会(編)『瑞雲山本光寺文化財調査総合報告 幸田町社寺文化財調査報告 第2集』幸田町、2013年、21頁。 |
アクセス | アクセス[編集] JR東海道本線三ケ根駅から徒歩で約8分 えこたんバス「幸田町郷土資料館」バス停下車。 |
引用元情報 | 「本光寺 (愛知県幸田町)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%AC%E5%85%89%E5%AF%BA%20%28%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%B9%B8%E7%94%B0%E7%94%BA%29&oldid=102619625 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月11日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
本光寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0