せんぞういん|真言宗智山派|天林山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

泉増院について
隣接寺院の笠覆寺(笠寺観音)が8年ごとのご開帳に合わせて当院でも、同じ様に8年ごとのご開帳があります。
おすすめの投稿

西方院の次はお隣の泉増院へ。
泉増院には笠覆寺(笠寺観音)建立のきっかけとなった「玉照姫」像が秘仏として奉安されています。
笠寺観音の御本尊のご開帳にあわせて8年に一度玉照姫像もご開帳されるそうです。(次回は令和13年4月)
節分限定「玉照姫」500円
大日如来(御本尊)300円
薬師如来300円
手水鉢
本堂
香閣
玉照堂
薬師堂(薬師如来立像)
かわいい椿🌺

笠寺観音さんにて毎月第3土曜日開催の笠寺フリマクリマへ行った際に、泉増院(せんぞういん)さんへ立ち寄らせていただきました。
宗派は真言宗智山派、御本尊は大日如来さんです。
境内には、かつて笠覆寺(笠寺観音)十二坊の一つであった「慈雲院」の山門が残されています。
また主殿には秘仏「玉照姫」がいらっしゃいます。
玉照姫は、風雨にさらされていた観音さまに自分の笠をかぶせたことが縁で、藤原兼平の夫人になった女性です。
玉照堂と薬師殿の間に、御朱印受付とインターホンがありました。
迷って迷って結局決められず、三体ともいただいてしまいました。
笠寺観音さんとはうって変わって、静かで心穏やかに参拝できました。
是非また参拝したいです。
御本尊の大日如来さんの御朱印(書置き)
玉照姫さんの御朱印(書置き)
くす薬師さんの御朱印(書置き)
生まれ歳守り本尊
玉照堂
本堂
薬師殿
名称 | 泉増院 |
---|---|
読み方 | せんぞういん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-821-1366 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 大日如来 |
---|---|
山号 | 天林山 |
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0