御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
龍眠寺ではいただけません
広告

りゅうみんじ|曹洞宗平等山

龍眠寺
静岡県 愛野駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

龍眠寺について

寺は別名椿の寺と呼ばれ、住職が長年に渡って植樹してきたもので、種類も多く毎年2月中旬より美しい花を見る事が出来る。

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2024年05月31日(金)
895投稿

🌼龍眠寺(りゅうみんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当時院は、静岡県掛川市にある仏教寺院です。🍁龍眠寺は山号を平等山と称し(又の名を安穏山)、焼津市坂本の曹洞宗高草山林叟院の末寺でもあり室町時代の今川義元の建立とも云われています。☘️草創は明応5年(1496年)で、樹木ヶ谷に開祖大樹宗光師の初開道場として建立され天正2年(1574年)に始まった高天神城の戦いの際には、領主より寺社・住民は遠方へ立ち退くよう通達があり、信州に避けました。🌺合戦が終わり戻り、諸堂は大破していましたが、松下助左ェ門の寄進で諸堂が再建されました。🌸横須賀城6代城主松平忠次の命により樹木ヶ谷より現在の西大谷入口に寺領を賜って移築されました。🍁樹木ヶ谷に寺があった時、門前先の本町に十王堂があり、門前でもあるので寺で管理し大谷町に移築後も継続していたが、明治5年(1872年)廃堂の沙汰があったので、今は本堂に合祀してあります。☘️竜眠寺は天和2年(1682年)以降の横須賀城主西尾家の菩提寺であり、歴代の墓碑があり、本堂は寛永16年(1639年)に一度出火煙失しており、2年後の寛永18年(1641年)、9代刹山禅和尚により再建され現在に至っています。

👣所在地 : 静岡県 掛川市 西大渕5659

🌷 『 檪 (くぬぎ)/定食屋 』なんて読むのかなぁ⁉︎ 掛川の西大渕池のほとりにある建物がログハウス作りの内装も良い定食屋です。おばちゃん一人でやってるお店でお客さんはほぼここの池で釣りやってる釣り🎣人で勝手に入って来て冷蔵庫からビール出して飲んでるって感じ(笑) メニューは日替わり定食がメインでオムライス. カレー. うどん. そば 等が全てが定食スタイルで店主さん手作りの煮物やら果物なんかが付いてきます。味はお袋の味って感じだけどオムライスの卵は結構美味しそうな出来栄で値段の割にボリューミーで満足感ありです🌷

龍眠寺(静岡県)

  オムライス定食 『 檪 (くぬぎ)/定食屋 』

龍眠寺(静岡県)

  御朱印 龍眠寺(りゅうみんじ)

龍眠寺(静岡県)

 本 堂 龍眠寺(りゅうみんじ)

龍眠寺(静岡県)

  山 門  龍眠寺(りゅうみんじ)

龍眠寺(静岡県)
龍眠寺(静岡県)
龍眠寺(静岡県)

  龍眠寺(りゅうみんじ)

龍眠寺(静岡県)

  山 門 龍眠寺(りゅうみんじ)

龍眠寺(静岡県)
龍眠寺(静岡県)
龍眠寺(静岡県)
龍眠寺(静岡県)
龍眠寺(静岡県)

   『 檪 (くぬぎ)/定食屋 』
  掛川の西大渕池のほとりにある建物がログハウス作りの
  内装も良い定食屋です

龍眠寺(静岡県)

  日変わりカツカレー定食🍛
     『 檪 (くぬぎ)/定食屋 』

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)
名称龍眠寺
読み方りゅうみんじ
通称椿の寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0537-48-2504
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

遠州三十三観音霊場

第11番

御本尊:聖観世音菩薩

御詠歌:

世の中は 清く暮らせや 安穏に 仏の教え 守る幸せ

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号平等山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代明応5年(1496)
開山・開基大樹宗光禅師
ご由緒

龍眠寺は山号を平等山と称し(又の名を安穏山)焼津市坂本の曹洞宗林叟院の末寺である。草創は103代後土御門天皇在世の明応5年(1496)樹木ヶ谷(現沢上町)の地に、開祖大樹宗光禅師の初開道場として建立。今から500有余年前先師賢仲繁哲禅師を勧請開山とした。爾来寺は横須賀2代城主大須賀出羽守忠政母堂追福の為、一宇の建立を念じ現在地に寺領を賜り移築した。寛永10年(1634)不幸にして山火事により、堂宇、古文書、宝物など全て焼失寛永18年(1641)再建。その伽藍も腐功甚だしく昭和56年(1981)現本堂を新築現在に至っている。また、龍眠寺は横須賀城主西尾家歴代の墓所として天和2年(1682)信州小諸より13代城主として西尾忠成(一万五千石)が入府、以来二十代城主忠篤の明治初年までの安定した時代の庇護のもとに栄えた寺院である
ご本尊聖観世音菩薩は頭に宝冠を戴き、身に天衣を着し、種々の瓔ラクで装身し左手で蓮華の蕾を持ち、右手でその花弁の一片を開かんとしている。この左手は即ち衆生界、右手は仏者であって、容易に開かない衆生の煩悩心を仏が開かしめるという形を表現したものである。

体験御朱印花の名所札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ