こんこうじ|浄土宗知恩院末|法谷山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
その他の巡礼の情報
京都府のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
耕雲寺から近そうに見えるが道がなく迂回しないといけないようで一度坂下ってからまた登り🥵到着したときはもう夕暮れも過ぎてました😅本堂に明かりが灯っていたのでお尋ねするとご住職がお迎えくださり本堂を開けて御朱印をいただけました。御本尊も拝ませていただき、丹波七福神の地図もいただきました🤗地図を見て、これは周るの無理だと判断、残り時間で最寄りの蔵宝寺だけでもと思いこちらをあとにしました😅
歴史
浄土総本山知恩院で、承応三年(1654)頃文覚上人の創建と伝えられる。本尊は大弥陀如来坐像(木像)、両脇には観音菩薩、勢至菩薩、脇壇に善導大師と元祖大師を祀る。
本堂は、昭和五十五年(1980)壇信徒の浄財により再建、鐘楼堂の釣鐘も戦時中に供出したままのものを祈願鐘として、同年有綠の人々の浄志により再鋳したものである。薬師堂は、この寺の近接地にあった東林寺の建造物で、江戸時代に火難を免れ当山へ移築されたものであると伝えられている。
堂内の薬師如来像は木彫御身丈四十センチ程の坐像で、厨子に安置されている。脇士に月光両菩薩十二神将をまつる。また別に阿弥陀如来坐像も安置されている。他に天満宮の社と行者堂がある。
行者堂には大峰山の岩石役行者、不動明王、弁財天等の小さなほこらを祀っている。
-京都亀岡保津川下りHPより-
名称 | 金光寺 |
---|---|
読み方 | こんこうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 法谷山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗知恩院末 |
創建時代 | 1654年(承応3年) |
開山・開基 | 文覚上人 |
ご由緒 | 浄土総本山知恩院で、承応三年(1654)頃文覚上人の創建と伝えられる。本尊は大弥陀如来坐像(木像)、両脇には観音菩薩、勢至菩薩、脇壇に善導大師と元祖大師を祀る。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🍁
金光寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0