きたむきざんふどういん|単立|北向山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![nomuten](https://minimized.hotokami.jp/Rv-8ZWgeB9pFVo3J7MhQihfPFJEg2MGrFTphwGGzsn0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210109-145940_sCLpi0WCse.jpg@webp)
今回は京都市内の寺社仏閣巡り。
先ず1箇所目は、伏見区に在る北向山 不動院です。
天台宗単立で、本尊は不動明王。
この本尊・不動明王坐像は重文です。秘仏で年に1日のみ、1月16日に開帳されます。
実は昨年の1月16日に参拝しようと家を出ましたが、鈴鹿山脈を越える際に結構な積雪があり、道半ばで断念したので今年はリベンジ。昨年とは違うルートを使い無事に到着するも、今度は近隣の駐車場が満車で難儀しました。
ーーー後日アップします。
御朱印
山門
鐘楼
本尊・不動明王坐像(重文)
(ネットから転載)
本堂(北を向いている)
![takeo48xx](https://minimized.hotokami.jp/2VcVOE_L2nzqMD-O_GIfbwnM5DgOdNrpr5NwhpOuMyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230701-095406_RP2HfRxQlx.jpg@webp)
京都市伏見区にあります、
北向山不動院に参拝しました。
天台宗系の単立の寺院、山号は【北向山】
御本尊は【不動明王】
近畿三十六不動尊 第22番札所。
城南宮の帰りに立ち寄り参拝させて頂きました。
寺院の境内は、石仏や石像、お堂がところ狭しと並んでおり、見てまわっていると結構変化があり面白いです。毎週土曜日、午後2時から護摩法要が始まる少し前でしたが、快く御朱印の直書きをして頂きました。
土日祝日は、直書きの御朱印には金の龍神
を描いて頂けます。平日だと直書きの御朱印金の龍神は無いバ―ジョンになります。
歴史
大治五年(1130年)、鳥羽上皇が難治のご病気になられ、この地(鳥羽離宮内)で覚鑁上人興教大師がお加持をされました。すると、お加持の満願日に鳥羽上皇の夢枕にお不動明王様がご出現され、そのお姿は右足の結跏趺坐(けっかふざ)を解き、半跏趺坐となって定より立ち給うてお救いくださろうというお姿でありました。そのお姿を拝されてから快癒された上皇は、興教大師に勅され、離宮内にお堂を立てられ、先の右足を垂れられた(半跏)お不動明王様を都を守護するために北向きにお祭りになりました。これが北向山不動院の起こりであります。
北向山不動院の基本情報
住所 | 京都府京都市伏見区竹田浄菩提院町61 |
---|---|
行き方 | ●京都市営地下鉄烏丸線 竹田駅下車 6番出口より徒歩約10分
|
京都府のおすすめ2選🎌
名称 | 北向山不動院 |
---|---|
読み方 | きたむきざんふどういん |
通称 | 北向のお不動さん |
参拝料 | なし ( 1/16は内陣拝観500円) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-601-4588 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://kitamukizanhudoin.wixsite.com/kinki36-22 |
巡礼の詳細情報
近畿三十六不動尊霊場 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
山号 | 北向山 |
宗旨・宗派 | 単立 |
文化財 | 木造不動明王坐像(重要文化財) |
ご由緒 | 大治五年(1130年)、鳥羽上皇が難治のご病気になられ、この地(鳥羽離宮内)で覚鑁上人興教大師がお加持をされました。すると、お加持の満願日に鳥羽上皇の夢枕にお不動明王様がご出現され、そのお姿は右足の結跏趺坐(けっかふざ)を解き、半跏趺坐となって定より立ち給うてお救いくださろうというお姿でありました。そのお姿を拝されてから快癒された上皇は、興教大師に勅され、離宮内にお堂を立てられ、先の右足を垂れられた(半跏)お不動明王様を都を守護するために北向きにお祭りになりました。これが北向山不動院の起こりであります。 |
体験 | おみくじ御朱印お守り重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
北向山不動院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0