じょうこういん|真言宗豊山派|醫王山(医王山)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

浄光院について
季節の花が植えられた庭園の綺麗なお寺です。
奥様が趣味でポプリ作りをされてる様子。
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

まるで活き仏のような御住職と出会えた福寿院を後にし、次はもう少し西にあるこちらのお寺を尋ねました。
こちらも真言宗豊山派。 こんなすぐ近くに同宗派のお寺があって競合しないのか?(・・;)と不思議に思いますが、こちらは同じ甲地区でも一つ隣の集落でおそらく旧町名とか小字が別。
農村で檀家も古くから続く家が多いと思われ、住み分けが上手くできてるのかもしれません。
こちらも福寿院と同じくなかなかの仏対応でした(* ̄Д ̄*)
御朱印をお願いしたら残念ながらちょうど来客中とのこと。もう4時を微妙に過ぎていたので受印は諦めようと思ったのですが、待ってもらえるなら出していただけるとの仰せΣ(*゚Д゚*)
庭にいた寺ネコちゃんと遊びながらありがたく待たせていただきましたw
途中、外出しようとしていた副住職が声を掛けてくださったりお気遣いがありがたかったです。 まさかこんな片田舎で心暖まるお寺に二つも続けて出会えるとは思わなかった♪
縁起や沿革については、こちらも墓地・葬儀紹介系サイトしか引っ掛からず全くわからず(>_<)
余談ですが、この辺りは戦国時代に北条氏と佐竹・宇都宮連合軍の間で戦われた、関東の天下分け目の合戦ともいえる「沼尻の戦い」の古戦場の真っ只中。
そのため創建年代はそれ以降か?('_'?)
それ以前からあったとしても戦火は免れなかったと思うので、おそらくその時代に一度再建されていると思います。
御本尊の大聖不動明王の御朱印
奥様が庭の花から作ったポプリもくださいました
いろいろな花が植えられたキレイなお寺でした♪
水子・子育て地蔵尊
左に薬師堂
卒塔婆と薬師如来が五色紐で結ばれてるので、卒塔婆に触れながら拝むとお薬師様と握手できますw
本堂
本堂も薬師堂も6~7年前に改築されたらしい
山号は醫王山
額は旧字、御朱印は新字で掛かれてます
御朱印を待つ間に後ろを振り返ると・・・あらまぁ♪(* ̄∇ ̄*)
待つ間にオイラが遊んでやるとばかりに近寄ってきたw
頭を何度も擦り付けて、足の間でゴロ寝w
思う存分モフらせていただきました(´ω`)
サンキュー!テンプルキャト(* ̄∇ ̄)ノ
名称 | 浄光院 |
---|---|
読み方 | じょうこういん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0282-62-9632 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》大聖不動明王 《堂宇》薬師堂 《諸尊》水子・子育地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 醫王山(医王山) |
院号 | 浄光院 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
文化財 | 半跏思惟像図 (栃木市指定重要文化財) |
体験 | 御朱印重要文化財花の名所 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
栃木県のおすすめ2選🎌
浄光院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0