さいみょうじ|真言宗大覚寺派|槙尾山
西明寺京都府 トロッコ保津峡駅
9:00〜17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
槇尾山 西明寺(真言宗 大覚寺派, 824年)
惣門, 名勝庭園 蓬菜庭, 観林坊, 二天門(重文), 本堂(国宝), 宝塔(重文), 鐘楼, 三重塔(屋根は檜皮葺き, 国宝), 十一面観音像, 三千小観音, 十二神将, 神護寺の別院として建立, 湖東三山の一つ
京都市右京区にある真言宗大覚寺派の寺院です。山号は槇尾山。高雄山神護寺、栂尾山高山寺とともに三尾の名刹として知られる古刹です。徳川綱吉の母、桂昌院の寄進により再建されたとされる本堂には、鎌倉時代の作とされる釈迦如来立像が安置されています。
《入口》
西明寺は清滝川を渡った対岸の山腹にあります。
神護寺、高山寺とともに紅葉の名所として知られます。
《参道》
《山門》
一礼して境内へ。
《本堂》
本陣の内側に入らせていただきお参り。
(-人-)ナムナム
さて、ここから神護寺へ向かいます。
槙尾山と号する、真言宗大覚寺派の準別格本山である。
高雄(尾)山の神護寺、栂尾山の高山寺とともに三尾の名刹の一つとして知られ、紅葉の名所として名高い。
天長年間(824〜834)に、弘法大師(空海)の弟子、智泉が神護寺の別院として開創し、鎌倉時代の建治年間(1275〜1278)に和泉国(現在の大阪府南西部)槙尾山の自性上人が中興したと伝えられる。その後、正応三年(1290)に、後宇多天皇より名前を賜り、神護寺から独立した。
現在の本堂は、徳川五代将軍綱吉の生母、桂昌院が、元禄十三年(1700)に寄進したものと伝えられ、正面の須弥壇に本尊の釈迦如来立像(重要文化財)が祀られている。この像は、高さ五十一センチメートルの小像で、清凉寺(嵯峨釈迦堂)の釈迦如来像を模して、鎌倉時代に運慶によって作られたものである。
とりわけ、門前に架かる朱塗りの指月橋付近の眺めは別格で、多くの参詣者が訪れる。
名称 | 西明寺 |
---|---|
読み方 | さいみょうじ |
参拝時間 | 9:00〜17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-861-1770 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.saimyoji.or.jp |
お守り | あり |
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 槙尾山 |
宗旨・宗派 | 真言宗大覚寺派 |
創建時代 | 天長年間(824〜834) |
開山・開基 | 智泉大徳 |
文化財 | 釈迦如来像、千手観世音菩薩像(重要文化財) |
ご由緒 | 槙尾山と号する、真言宗大覚寺派の準別格本山である。
|
体験 | 重要文化財花の名所 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0