臨済宗東福寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
京都市東山区にある東福寺の塔頭の1つです。
以前お参りした際には 拝観の看板が出ていたのですが 時刻が遅かったからかもしれないのですが拝観できませんでした。
今日はしっかり早い時刻に 秋季特別拝観を期待してお参りしました。
いやいやなんと 通常公開寺院でした。前回は私がタイミング悪かっただけでした。失礼しました。
途中 臥雲橋からの紅葉がとてもきれいでした。
先週も良かったのですが さらに赤が強く出ていてきれいでした。
ネット情報です。
霊雲院は 明徳一年(1390)に岐陽方秀(きようほうしゅう)が建立した不二庵にはじまる。
寛永年間(1624 〜 1644)に不二庵の住持となった第七世 湘雪守沅(しょうせつしゅげん)は肥後熊本の出身であり 藩主 細川忠利・光尚親子の帰依を受けて繁栄した。
境内には豊臣秀吉が主催した北野茶会で使用された二階建ての茶室 観月亭が移築されている(非公開)。
また霊雲院は 幕末に西郷隆盛と攘夷派の僧 月照が密議を交わしたという逸話も残るほか 日露戦争でロシア人捕虜の収容所にもなったという歴史がある。
書院前庭は「九山八海の庭」または「霊の庭」と呼ばれる枯山水。
東福寺近くの紅葉
臥雲橋からの紅葉
山門
寺標
境内の様子
九山八海の庭
遺愛石を中央に据えて須弥山に見立て 白砂で九山八海を表現している
臥雲の庭 白砂 滝組 赤砂を組み合わせて雲や水の流れの美しさを現している
中庭
名称 | 霊雲院 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-561-4080 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.gshuhou.com/LP/reiunin/ |
詳細情報
ご本尊 | 文殊菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 臨済宗東福寺派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
霊雲院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0