とうこうじ|浄土宗|竹谷山
東光寺京都府 北野白梅町駅
通常非公開
洛陽四十八願第4番。ようやくご住職にお会いすることが出来、御朱印はやってないとのことだったので阿弥陀様のお参りは出来ませんかとお尋ねすると本堂へお招きいただけました😍阿弥陀三尊でそれほど大きくはないのですがその由緒が驚きでした。こちらの阿弥陀如来は深草派総本山誓願寺が西陣にあった際の御縁で豊臣秀吉公側室の松の丸殿(京極竜子)より寄進されたものとのこと。なんと豊臣秀吉公念持仏であり、朝鮮の役では松の丸殿とともに肥前名護屋城へと赴いており「戦場勝手如来」と呼ばれていたそう(漢字は合ってるかわかりません🤣)本堂右手には厨子に納められた松の丸殿と秀吉公の位牌が安置されており、その由緒を裏付ける形となっております。
写真撮っても良いとのことでしたのでお言葉に甘えて一枚だけ撮らせていただきました🤗
突然の不躾なお願いに快く対応いただいたご住職とこの御縁に感謝です😄
大きくない寺社巡り in 京都市上京区です。北野天満宮の近くをうろうろしています。
こちらの東光寺さんも 天満宮の南にあります。
民家の間の路地の奥に山門がありました。
山門が開いていましたので 中に入らせていただきましたが 本堂には入れそうにありませんでした。
境内は石畳とコンクリでしっかり整えられ 手入れされた小さな庭(植栽)もきれいでした。
山号は竹谷山 浄土宗のお寺です。
山門の所に 「四十八願所」と彫られた石柱があったので調べてみました。
洛中四十八願寺というのが正式名称のようです。
「「阿弥陀四十八願所」の巡礼は 京都の地に始まります。
要阿の『洛陽四十八願所巡拝記』(専阿乗誓『弥陀霊像西方四十八願所縁起』[天保2年<1831>序]所収)によりますと 慶長18年(1613年)洛西善峰[よしみね]の源光が誓願寺の本尊阿弥陀仏の霊告を得て 洛中の48ヶ所の阿弥陀仏を巡拝し・・・(以下略)」
こちらの東光寺さんは 4番札所になっていました。
民家の間の路地の奥に山門
石柱が2つ
山門
寺標
境内の様子
名称 | 東光寺 |
---|---|
読み方 | とうこうじ |
参拝時間 | 通常非公開 |
御朱印 | なし |
電話番号 | 075-461-3665 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀如来(豊臣秀吉公念持仏) |
---|---|
山号 | 竹谷山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
体験 | 武将・サムライ |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0