せんだいやさかじんじゃ
仙台八坂神社公式宮城県 岩切駅
参拝は24時間可能。
社務所(授与所)は午前9:00から17:00です。
社務の都合上、社務所を閉じていることもあります。
正月1/1は授与所0:00~4:00頃、6:00~18:00頃。1/2、1/3は9:00~17:00頃で対応致します。
せんだいやさかじんじゃ
参拝は24時間可能。
社務所(授与所)は午前9:00から17:00です。
社務の都合上、社務所を閉じていることもあります。
正月1/1は授与所0:00~4:00頃、6:00~18:00頃。1/2、1/3は9:00~17:00頃で対応致します。
御朱印は見開きの書き置き1000円。節分祭に参加しました。お餅の振る舞いを頂き、豆まきでお菓子をゲットしました。地元の方々が多く、子供優先のほっこりした時間でした。
御祭神はスサノウノミコト。厄除け、縁結び、安産の守護神とのこと。駐車場有り。参拝時は祭礼のため書き置き御朱印頂きましたが、通常は書き入れ御朱印頂けるとのこと。
綺麗に飾り付けされていました。
手水舎
拝殿前の生花
境内社
今回は書き置き御朱印です
境内社の御朱印
仙台市宮城野区岩切に鎮座されます『仙台八坂神社』に参拝にあがりました👏
和傘と風ぐるまの飾り付けが素敵💕
手水舎も華やかに彩られていました☺️
昨年の秋くらいから授与されておりました、限定400枚の『特大切り絵御朱印』が気になっていたのですが、授与いただくことができましたぁ😆特大御朱印は、御祭神であるスサノオノミコトと、妻であるクシナダヒメと結ばれたデザインです
【由緒】
文治5年(1189年)伊達家景が京都の祇園から勧請、仙台藩主伊達政宗公が寛永年中、天王山より現在の地に遷宮し、祭田・二百文(二石)の地を寄進し厚く祭事を行う。神仏混淆の際より、祇園牛頭天王社と称したが、明治の初め現社号に改め、明治6年に郷社に列し、大正3年12月幣帛供進社に指定された。また明治43年4月、各区内鎮守社を本社に合祀した。御祭神は『素盞嗚尊(スサノオノミコト)』
特大切り絵御朱印 素敵💕
境内が和傘で彩られていました😆
境内が和傘で彩られていました😆
手水舎
拝殿
拝殿
境内社(冠川神社)
境内社(愛宕神社)
境内社(稲荷舎)
新年限定御朱印
新年限定見開き御朱印
住所 | 宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7 |
---|---|
行き方 | JR東北本線『岩切駅』より徒歩約10分
|
名称 | 仙台八坂神社 |
---|---|
読み方 | せんだいやさかじんじゃ |
通称 | 八坂さん |
参拝時間 | 参拝は24時間可能。
|
参拝料 | なし |
御朱印 | あり 本務社『八坂神社』の御朱印を始め、境内社『冠川神社』の御朱印のあります。どちらの種類の御朱印の通常サイズと御開きサイズの御朱印がございます。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり ◇書き入れ
◇書き置き
|
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 022-255-8028 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り |
---|
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0