はすぬまじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
佐野市運動公園の前を歩いている時にサークルの様な小高い高木の集まりがあったので何だろうと思って近づいたら鳥居が見えたので行ってみました この周辺には蓮沼古墳群があってその1つが神社になっている様でした ホトカミの地図ではリンク貼られていないですが拡大していくと神社名だけは表示されます どなたを祀っているかは判らなかったです…石碑の文字で『?何大明神』『奉造立十二天尊』は読めたのですが
鳥居の正面は玄室があり鳥居くぐって右側に登る道があります
道から見えた小高い高木の集まり
写真の左端に小さく鳥居が見えました
鳥居に向かう手前にあった看板です
丘の上は平らになっていてそこに祠がありました
拝殿🟰本殿でした
鳥居正面の玄室の穴です
吉野ヶ里遺跡の石棺が暴かれ、「邪馬台国の有力者か!?」とメディアが煽り、「邪馬台国は吉野ヶ里じゃない!纒向なんだヽ(`Д´)ノウワァァン!」と桜井市関係者が戦々恐々とする昨今ですがw
はたして邪馬台国は九州説と畿内説どちらが正しいんでしょうか?(-ω-。)
私? どっちでもいいですわ( 'A`) どうこじつけても邪馬台国を関東に比定するのは不可能だからなっ(ノ∀`)
まぁ邪馬台国はムリでもライバルの狗奴国を毛野国として推したい自分はやや畿内説寄りw さすがに弥生時代に九州VS関東で相攻撃するのはムリでしょ(^^;
そんなワケで次は古代ロマン溢れる古墳上の神社。
吉野ヶ里や纒向のように全然有名じゃありませんが、これまでも崇見寺北古墳やトトコチ山古墳が出てきたように、この辺りも蓮沼、五箇、東山、中山となんと4つもの古墳群が隣接する土地Σ(; ゚Д゚)
出流原弁天池の近くには卑弥呼の時代よりもっと古い弥生時代中期の遺跡もあります。
ここはその中の蓮沼古墳群の一つ、蓮沼15号墳こと十二天塚古墳に立つ神社です。
まぁ古墳群といっても一番大きいここを除いて、他はほとんど消滅してしまったか目立たない小山程度のもののようですが orz
築造年代は6世紀中葉だそうなので、卑弥呼の時代より2~300年くらい後。
比較的目立つ古墳なので古墳マニアのサイトは結構出てきたのですが、ご覧のように神社の方は祠レベルのためほとんど触れてるサイトはなく、縁起・沿革は全くわかりませんでした(^^;
周りが畑なので目立つ古墳
お寺はありませんが、古墳から西側に現代の墓地があり参道のようになってます
しかし墓地参道はロープで閉鎖されて入れなかったので、一本南の農道に止めてここから歩いて行くことに
では行ってみます
古墳直下まで来たところ・・・実は反対側から簡単に入れる道があり、しかもご覧のような駐車スペースもあったと気付く orz
もとは周りに堀も巡らされたもっと大きな古墳だったようです
なんと石室入り口が開いてました!Σ(; ゚Д゚)
石室内部
前日大雨だったので多少泥が流れ込んでますが、思ったより綺麗だった
墳丘上に立つ蓮沼神社
神仏習合でお稲荷さんと仏教の十二天が祀られてます
比較的新しい幣束とお水が供えられてました
十二天尊の裏には何かの石も祀られてます
墳丘で埴輪片らしきものを発見
しかし現代の植木鉢か何かかもしれんとスルー
しかし少し下がったところにもよく似た欠片を発見!
やはり埴輪片だったようです♪
前に見える東山という小丘にも古墳群があるそうです
名称 | 蓮沼神社 |
---|---|
読み方 | はすぬまじんじゃ |
通称 | 十二天塚古墳 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 十二天尊 稲荷大明神 |
---|---|
ご神体 | 石神 |
創建時代 | 不詳 |
ご由緒 | 6世紀中頃の築造と推定される十二天塚古墳の頂上に立つ。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0