あいぜんどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![愛染堂の御朱印]()
![愛染堂の建物その他]()
![愛染堂(埼玉県)]()
![愛染堂(埼玉県)]()
![愛染堂(埼玉県)]()
![愛染堂(埼玉県)]()
![愛染堂の本殿]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

愛染堂ではいただけません
広告
おすすめの投稿

くし
2021年11月23日(火)
1586投稿
実相院で御朱印をいただいた愛染堂に行ってみることにしました。
場所は古宮神社から北東に1.4kmほど行った星川のほとり。 三島神社伊豆神社合殿という神社と隣り合わせに建ってます。
小さいお堂ながらも1000年以上の歴史を持つ古刹で、中には2.42mの巨大愛染明王像あり。
またこれが秘仏中の秘仏でなんと50年に1度しか開帳されない!?Σ( ̄□ ̄;)
ハレー彗星なみに一生に一度見れるかどうかという代物。
今回、由来等を調べるためにググってみたところ、12年に1度の開帳で、前回開帳は平成29年・・・アレ?(・・;)
さらにGoogle Mapには年1回というクチコミが・・・
どれが本当やねん?(´・ω・`)
たぶん熊谷市のHPに載っていた12年というのが公式かと。
以前は老朽化と地震でお堂が崩壊寸前だったそうですが、近年クラウドファンディングなどを駆使して見事修復されたそうなので、おそらくこれを期に開帳周期が短縮されたんではないかと思います。
愛染明王と言えば縁結びや敬愛がご利益ですが「愛染=藍染」という語呂からここは関東一円の染色・繊維関係者からの信仰も篤く、富岡製糸場の初代工場長の奉納額なんかもあるそうです。
星川の橋の袂にあるお堂
左が三島神社伊豆神社合殿
右が愛染堂
お堂は建て直されたが、賽銭箱は古いままなのか少し傾いてます(^^;
愛染堂から見た三島神社伊豆神社合殿
こちらについてはまた後程
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0