すわじんしゃ
諏訪神社公式宮城県 太子堂駅
参拝可能時間 24時間
授与所対応時間 9時〜17時
御朱印対応時間 9時〜17時
1月1日
0時〜2時 6時〜17時
すわじんしゃ
参拝可能時間 24時間
授与所対応時間 9時〜17時
御朱印対応時間 9時〜17時
1月1日
0時〜2時 6時〜17時
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | |||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 書き入れ ・諏訪神社印 ・藤 ・かえる ・月替わり ・こけし ・雨天時限定 ・一粒万倍日限定 ・天… 続きを読む | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
授与品のネット対応 | https://www.suwajinjya.or.jp/amulet/ | ||
駐車場 | 境内の横に無料駐車場あり
|
ご覧いただきありがとうございます。閑静な住宅街の中にひっそりと佇む神社です。
春には、参道を挟むようにして桜と藤が綺麗に咲きます。
毎月1日(1月は除く)には、境内で月次祭を11時から行なっています。一緒にお清めした清め塩をお帰りの際にお渡しさせていただいていますので最後まで参列いただけると嬉しいです。
今熊野神社から家に戻る際、一粒万倍日なので諏訪神社にお参りに行かなくてはと思い、立ち寄ってお参りしました。
お参り後、社務所で御朱印の見本を見ていたらやっぱり一粒万倍日の限定御朱印があり、これは神様に呼ばれたのかもと思いました。
2月の限定御朱印(サザンカ)と一粒万倍日の限定御朱印、オルゴナイトお守り(スーパーセブン)を頂戴しました。
オルゴナイトお守りは初めて頂戴しました。何しろ、スーパーセブンなので開運と金運にご利益があるということで…
⭐️✨諏訪神社✨⭐️
長野県諏訪市にある『諏訪大社』全国に25,000社ある諏訪神社の総本社、木落で有名な「御柱祭」を行う神社としても有名ですよね。いつか訪れてみたい神社の1つです😊そんな25,000社の一社である宮城県仙台市太白区に鎮座する『諏訪神社』を参拝致しました👏
境内は綺麗に整備されていて、心地よい空気に包まれています。大きな『藤棚』もあり、花が咲く時期は見応えがあります。
また、こちらの神社には『cafeふじいろ』が併設されており、浄化された素敵な空間で、コーヒー☕️やラテ🧋をいただきながら過ごすと心が癒されます🥰
皆さまも機会があればご参拝下さい😊
手水舎(紫陽花が素敵💓)
御朱印
鳥居が新しい何でだろう🤔
東日本大震災で元からあった石鳥居が倒壊してしまったそうです😢
倒壊した鳥居の基礎が残っています。
ツツジ🌺が綺麗に咲いていました。
見事な藤棚(見頃の時に来たかった)
旅の安全を祈願『無事かえる🐸』
拝殿
狛犬
狛犬
左・八雲神社 素盞鳴尊 / 中・深山神社 大山祗神 / 右・明神社 稲荷大神
『cafeふじいろ』
藤の花をモチーフにしたデザインが素敵💓
どれも美味しそう😋
ラテと可愛いカエル🐸クッキーをいただきました🥰椅子やテーブル、パラソルもあってゆったりできます。
魔除け・結界『オルゴナイト御守り』
こういうのに弱くって…
授与いただきました😓
諏訪神社限定 オルゴナイト御守り
オルゴナイトとは
電磁波やネガティブなエネルギーを樹脂が吸収し、水晶で浄化した後、金属がポジティブなエネルギーに変換し放出するとされています。中央に水晶、その周りにパワーストーンが散りばめられています。
左上から
鳥居⛩️
東日本大震災の際に倒壊した稲井石造りの鳥居に代わり、半年後の9月11日に明神鳥居を建立。
第70代 後冷泉天皇の天喜4年(1056年)陸奥(現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県、秋田県の一部)をおさめていた将軍 源 頼義公が安倍頼期を征し地方人民を治めるために衣食住の守護神である諏訪大神を勧誘し創建した社である。
その後、青葉城主伊達家より生産業(五穀豊穣)の御神徳があらたかな守護神として尊崇された。
大正11年(1922年)古来の境内地(現在の諏訪町)は国鉄(現在のJR)長町駅操車場に指定され大正13年(1924年)現在の地に移築遷座す。
老朽化により、平成16年に新たな社殿を改築遷座す。
ぐうじ
役職:
宮司
主人が亡くなり、神職になることを決意。
社殿にいるととても落ち着くところ。
編み物・境内の清掃
いつもご参拝いただきありがとうございます。
住所 | 宮城県仙台市太白区郡山5-13-8 |
---|---|
行き方 | 最寄駅
バス停
|
名称 | 諏訪神社 |
---|---|
読み方 | すわじんしゃ |
通称 | おすわさん |
参拝時間 | 参拝可能時間 24時間
1月1日
|
参拝にかかる時間 | 10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 駐車場敷地内にございます。 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0222480047 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@suwajinjya.or.jp |
ホームページ | http://www.suwajinjya.or.jp/ |
お守り | あり |
SNS |
ご祭神 | 御祭神 建御名方神 合祀祭神 天照皇大神 建御雷之男神 伊波比主神 天之子八根命 素比戔嗚尊 大山祇神 |
---|---|
創建時代 | 西紀1056年(天喜4年) |
本殿 | 八幡造 |
ご由緒 | 第70代 後冷泉天皇の天喜4年(1056年)陸奥(現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県、秋田県の一部)をおさめていた将軍 源 頼義公が安倍頼期を征し地方人民を治めるために衣食住の守護神である諏訪大神を勧誘し創建した社である。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三食事・カフェ御朱印お守り祭り花手水 |
感染症対策内容 | 授与所の前に消毒液を設置しています。 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0