ふくながじんじゃ
福長神社京都府 今出川駅
24時間参拝可能
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | なし |
京都市上京区にある神社です。
御所から西の方に歩いて3分ほどの場所に鎮座されています。
町の方が管理されているようでした。
拝殿の奥に本殿があるのですが そこまでは行けませんでした。
御朱印も書置きのものがあるようですが お参りした際にはありませんでした。
主祭神は3柱あり 福井神・綱長井神・稲荷神です。
社名の「福長」は 福井神・綱長井神の神名によるそうです。
これら2柱は 『延喜式』神名帳において平安京大内裏の神祇官西院に祀られたと見える「座摩巫祭神 五座」のうちの2座に相当し 両神はいずれも井戸の神で 元は宮中の井戸を守護する神であったとされます。
由緒については
延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では 宮中の「神祇官西院坐御巫等祭神」のうちで生井神・福井神・綱長井神・波比祇神・阿須波神について「座摩巫祭神五座 並大 月次新嘗」と記されており 5柱は式内大社に列するとともに月次祭・新嘗祭において幣帛に預かっていた。
これら5柱は 貞観元年(859年)にも無位から従四位上に神階の昇叙を受けている。
社伝では 天正年間(1573年-1592年)の豊臣秀吉による聚楽第造営または廃城の際に現在地に遷座したという。
とありました。
外から見た様子
由緒書
本殿と拝所
手水舎
本殿
すぐ近くに地蔵尊
本社は福井神、綱長井神、稲荷神を祭神として祀る。社名は、福井、綱長井の二神を合祀することによるが、稲荷神も合祀することから「福長稲荷」とも呼ばれた。
福井神と綱長井神は、平安京大内裏内の神祇官西院(現在の大宮竹屋通辺)に祀られていた延喜式内社、宮中神の座摩巫祭神五座(生井神、福井神、綱長井神、波比伎神、阿須波神)のうちの二座である。
現在の地に遷された経緯については、社伝によると天正年間、豊臣秀吉の聚楽第造営、あるいは廃城の際と伝えられるが、天正二年(一五七四)に織田信長が上杉謙信に贈ったと伝えられる洛中外図屏風(狩野永徳筆)には、すでに現在地に福長神社が描かれている。
天明の大火(一七八八)で焼失した後は小さな祠となったが、明治時代以降も水の神(屋敷内の井戸や泉の神)として地元の人々から篤く信仰されている。
名称 | 福長神社 |
---|---|
読み方 | ふくながじんじゃ |
通称 | 福長稲荷 |
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
参拝にかかる時間 | 5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
ご祭神 | 福井神,綱長井神,稲荷神 |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
本殿 | 拝殿は桟瓦葺・平入切妻造の正面に妻入切妻造の 庇が付いたもの。本殿は銅板葺の一間社流見世棚造 |
ご由緒 | 本社は福井神、綱長井神、稲荷神を祭神として祀る。社名は、福井、綱長井の二神を合祀することによるが、稲荷神も合祀することから「福長稲荷」とも呼ばれた。 福井神と綱長井神は、平安京大内裏内の神祇官西院(現在の大宮竹屋通辺)に祀られていた延喜式内社、宮中神の座摩巫祭神五座(生井神、福井神、綱長井神、波比伎神、阿須波神)のうちの二座である。 現在の地に遷された経緯については、社伝によると天正年間、豊臣秀吉の聚楽第造営、あるいは廃城の際と伝えられるが、天正二年(一五七四)に織田信長が上杉謙信に贈ったと伝えられる洛中外図屏風(狩野永徳筆)には、すでに現在地に福長神社が描かれている。 天明の大火(一七八八)で焼失した後は小さな祠となったが、明治時代以降も水の神(屋敷内の井戸や泉の神)として地元の人々から篤く信仰されている。 |
体験 | おみくじ御朱印伝説 |
概要 | 福長神社(ふくながじんじゃ)は、京都府京都市上京区福長町にある神社。式内社(大社2座)。別称として「福長稲荷」とも。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 概史[編集] 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では、宮中の「神祇官西院坐御巫等祭神」のうちで生井神・福井神・綱長井神・波比祇神・阿須波神について「座摩巫祭神五座 並大 月次新嘗」と記されており、5柱は式内大社に列するとともに月次祭・新嘗祭において幣帛に預かっていた[1]。これら5柱は、貞観元年(859年)にも無位から従四位上に神階の昇叙を受けている[2]。 社伝では、天正年間(1573年-1592年)の豊臣秀吉による聚楽第造営または廃城の際に現在地に遷座したという[3]。ただし、天正2年(1574年)に織田信長が上杉謙信に贈ったとされる「洛中洛外図屏風」では、すで...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「福長神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A6%8F%E9%95%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=65461986 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
2