ししないじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![ささぴょん](https://minimized.hotokami.jp/vF5VscPNm9atfWrQ67BTXEEYm1A6xk2VVSqist8nP7I/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250104-124036_ocsAxv9tDj.jpg@webp)
令和7年1月5日参拝、拝受
「当別神社」で拝受できます。
参道が除雪されていなく、到達できず。
鳥居前で手を合わせました。
GoogleMapではスウェーデンヒルズ側に案内されますが、間違いです。
![meme](https://minimized.hotokami.jp/HtBRKtIVuwgdL0xOCAGEVkROZf0YoXvsfF6TRGNyWXA/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210622-070023_PX9IbNRwW0.jpg@webp)
獅子内の語源は「シュシュウンナイ」(柳が多い川)からなるアイヌ語。神社の奥のやまの上一帯はスウェーデンヒルズという北欧風の町並みの別荘地。鬱蒼と繁った森の中のイメージでしたが、綺麗にされており、参道の小さな砂利が歩くと気持ちが良いです。お祭りは9月15日とか、当別神社の兼務社のようで、御朱印はそちらでいただけるらしいです。
ガラスの引き戸を開けたら丸いあながあった。昔こんなガラスの引き戸がついた戸棚があったなぁ
パワースポット?
違いました(笑)
歴史
当別町の西に位置する獅子内地区は、明治二十八年東に平安農場、西に京坂農場が創設され、同時に平安農場では平安神宮の御分霊を祀り、京坂農場では天照皇大神を祀って地域の産土神とした。
その後、地域一体化を望む有志が協議し、二社の合併が実現し大正九年九月仮殿を十八線の山のふもとに建設して合祀した。
大正十五年三月には神殿建設に着手し、四月十三日に竣工した。翌日、当時の阿蘇神社(現在の当別神社)社司後藤玄良が斎主となって遷座祭・例祭が厳かに斎行された。
以後毎年、秋九月十五日と例祭日を定め、祭祀が営まれ地域の鎮守として現在に至っている。
平成16年には境内地を買い上げ、法人格を取得した。
名称 | 獅子内神社 |
---|---|
読み方 | ししないじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 天照大御神 桓武天皇 孝明天皇 |
---|---|
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 当別町の西に位置する獅子内地区は、明治二十八年東に平安農場、西に京坂農場が創設され、同時に平安農場では平安神宮の御分霊を祀り、京坂農場では天照皇大神を祀って地域の産土神とした。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
獅子内神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0