ほしみやしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
本星崎駅から徒歩5分のところにある神社で、武甕槌神さまと経津主神さまの葦原中国平定に最後まで抵抗した天津甕星さまを祀る神社です。名古屋市を中心に星、隕石に関連した神社が多いことから、落ちてきた隕石を神格化した神社ではないかと言われています。
《鳥居と社号碑》
名古屋市周りの神社の特徴なのですが、「○○神社」ではなく「○○社」で独立している神社が多いです。摂末社のような社名の付け方ですが、やはり何か意味があるのでしょうか…?
《社号碑》
この神社の社号碑には「式外」という社号付けられています。『延喜式』神名帳に記載されている神社を延喜"式内社"というのに対する言葉ですが、この社号を用いているのは当社と日立市大みか町の大甕神社くらいしか見たことないです。
そしてどちらも御祭神が共通しています。なにか関連性を感じざるを得ませんね…
《御神木》
境内の杜は自然保護区域となっています。
《拝殿》🙏
扁額には「星崎宮」と書かれており、これが元々の社名だったと思われます。地名駅名はその名残でしょうか。
《英霊殿》
《絵馬掛け》
星形の絵馬がありますね。
《上知我麻神社》
《下知我麻神社》
👁チェックポイント‼️
星宮社の本殿の裏に小高い丘があり、その頂上に鎮座しています。
この2社は尾張国愛智郡の式内論社であり、どちらも同名社が熱田神宮の摂社として鎮座しています。このことから熱田神宮の摂社の元宮とされています。
また、熱田神宮にも当社まで神輿渡御をした記録があるので、昔から関係があったみたいです。
《注意書き》
"みだらな行為"…一体、何があったんでしょうね。
《社務所》
普段は無人社で、ここ最近愛知県神社庁の神社検索が機能していないので本務社は全く分かりません。例祭日やお正月を狙うしかなさそうです。
「空から石が降ってきた!」
昔々、この辺りに隕石が落下したそうな。ゆえに、この神社が建てられたそうな。(諸説あり)
星にまつわる神社さんだけあって何かパワーがもらえそうな気がする?
扁額には星崎宮とある
川はないけど御神橋かな?
式外社です
(境内社)英霊社
(境内社)白山社、琴比羅社、天王社・神明社相殿
(境内社)加具土社、軻遇突智社、霊社
本殿の裏手に上知我麻さんと下知我麻さんがおられます。熱田さんにおられる上下知我麻さんの元宮といわれています。
名称 | 星宮社 |
---|---|
読み方 | ほしみやしゃ |
通称 | 星崎宮 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約10分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
絵馬 | あり |
詳細情報
ご祭神 | 天之香々背男命 國常立命 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 舒明天皇九年(637年)丙酉8月 |
創始者 | 不詳 |
本殿 | 一間社流造 |
体験 | 絵馬祭り伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 星宮社(ほしみやしゃ、ほしのみやしゃ)は、愛知県名古屋市南区本星崎町にある神社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建[編集] 文政5年(1822年)の尾張徇行記には、創建は「舒明天皇御宇の由申伝へり」とある。星崎庄(南野村)の項目では「南野隕石」に触れて、この隕石が落ちたので「星社(星宮社)」と呼ばれるようになったのではないかとし、星宮社は妙見信仰(妙見菩薩信仰)を重んじた大内氏末裔の山口氏が創建したものではないかとする考察を付している。ただし、考察の材料となる南野隕石は江戸初期に降ったものであるため、時系列が逆転し矛盾する。尾張徇行記は「愛知神名帳等に此社見へ侍ら子(ね)は」という別の理由から、この社は近世に祀られたものではないかとも付記している。 天保15年(1844年)の尾張...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] 名鉄名古屋本線 本星崎駅下車、徒歩で約10分。 |
行事 | 祭事[編集] 例祭:10月第1日曜とその前日(本地祭り) |
引用元情報 | 「星宮社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%98%9F%E5%AE%AE%E7%A4%BE&oldid=95147275 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0