おおみたまじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![神社猫](https://minimized.hotokami.jp/wKXOrqsq926ecCo3Eg7j2XZnoig-5L9yqAtgskJwm8s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230814-163036_8Z0cbVBUEJ.jpg@webp)
過去(2016年<平成28年>)参拝分です。
大御霊神社(おおみたまじんじゃ)という、神社というよりは祠というほうが雰囲気としては近い神社へお参りしました。
先の国府宮へお参りした後、名鉄電車の駅へ戻るため駅に向かって歩いていたところ、偶然にこの神社を見つけました。
駅への道はほかの道を通っても行くことができますが、この時は何も考えずにただ駅へ向かうということだけしか頭にありませんでした。
そんな中でこの神社の前を通りかかったということは、もしかして呼ばれたのかもしれないと今でも思います。
改めて考えると、呼んでくださいましてありがとうございましたと、感謝の一言に尽きます。
気づかなければ一生お参りすることもなかったように思えます。
ものすごく小さなお社でしたので、世間一般の人々には見向きもされないことが多々あるかもしれません。
神様も国府宮ばかりお参りして、ここへはお参りしに来ない人が多いことを嘆いていて寂しい思いをしているのだと察してしまいます。
たくさんの木が生い茂っている空間ですので、一歩中へ入ると暗い感じのところですが、暗い雰囲気にもかかわらず、嫌な感じはしません。
お社も見た感じが年代物ではないかと思いました。
よくあるほったらかしにされているお社や祠とは何か違う風格のようなものを感じました。
後で、この神社は尾張大國魂神社(国府宮)の別宮であるのを知り、お社の雰囲気自体にも納得しました。
この神社は大歳神之御子(おおとしがみのみこ)という神様がご祭神で、国府宮から南西方向(裏鬼門に当たる方角)に鎮座しています。
大御霊神社(おおみたまじんじゃ)入口付近
小さいながらも存在感を感じるお社
![メギピッピ](https://minimized.hotokami.jp/shcLdvoz0oxkv1rjSwrZs9328pIWhr7VJ1EkAj2Un0w/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230522-125053_zBs0wwIFxQ.jpg@webp)
国府宮別宮の大御霊神社にお参りしました。
国府宮は昔から知っていますが、別宮は知りませんでした。
書き置きで拝受しました。
こちらは国府宮の授与所でいただけます。
正面入り口の様子。社号標の代わりに木の立て札が立っています。
本殿正面の様子。住宅街なのもあって静かな空間です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0