やどりきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
投稿をもっと見る(3件)
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
広告
寄神社について
鳥居の前にある大きな杉の木(大杉)が目印です。
鳥居をくぐると、左手に坂があり、それを登っていくと、かつては枝が広がりを見せていたイチョウがあります。今は台風の影響で、根元から折れてしまい、大分低くなってしまいました。
イチョウを通り過ぎると本殿があります。本殿、その奥に渡り廊下を挟んで宝物殿があります。
神奈川県のおすすめ2選🍁
広告
おすすめの投稿
ハナペペ
2021年04月27日(火)
270投稿
神奈川県松田町寄の集落にある神社です。無人の神社ですが、正面鳥居のすぐ横の大杉がものすごい迫力があり、目に留まります。
お参りしたのは初めてでしたが、本殿も立派でした。隣が小学校です。
境内にも大銀杏もあり、歴史を感じる神社でした。
鳥居です。
杉の大木です。周りの建物と比べても大きさがわかりますよね。
後ろの建物は小学校です。
本殿です。
大銀杏。残念ながら台風で折れてしまっていますが、幹回りの大きさが半端ないっ!
もっと読む
名称 | 寄神社 |
---|---|
読み方 | やどりきじんじゃ |
通称 | 寄神社 |
詳細情報
ご祭神 | 弥勒大神,保食神,稲倉魂命 他 |
---|---|
ご由緒 | 源頼朝の妻 北条政子の安産祈願のため、神馬を奉納した。寄神社はその一つ。 |
体験 | 伝説 |
Wikipediaからの引用
概要 | 寄神社(やどりきじんじゃ)は、神奈川県足柄上郡松田町寄にある神社。旧社格は村社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 詳細な創建時期は不明であるが[1]、かつては「弥勒寺」の名称の禅刹であった。『吾妻鏡』によると、1192年(建久3年)、鎌倉幕府が源頼朝の正室であった北条政子の安産祈願のため、相模国の十数社寺に特使を参拝させたとあり、弥勒寺はその一つであったと考えられる[2][3]。甲斐国塩山の向嶽寺を開いた抜隊得勝が寓居したと伝えられている[4]。1909年(明治42年)には宇津茂神社・土佐原神社・萱沼神社・大寺神社・中山神社・虫沢神社・宮地神社・萱沼神社の各神社を合祀して、現在の寄神社となった[4]。 ^ “寄神社”. 神奈川県神社庁. 2019年2月11日閲覧。 ^ 新編相...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 祭事[編集] 例年、3月の第1土曜日には例祭が行われる[1]。1979年に寄祭囃子保存会が結成され[2]、例祭の日に演奏される祭囃子は町の無形文化財となっている[3]。 ^ “寄神社例祭”. 松田町経済観光課 (2014年9月11日). 2019年2月11日閲覧。 ^ 引用エラー: 無効な タグです。「map」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ “寄神社”. 松田町経済観光課 (2014年9月11日). 2019年2月11日閲覧。 |
引用元情報 | 「寄神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%AF%84%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101011268 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年10月26日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0