御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月
日吉神社ではいただけません
広告

ひよしじんじゃ

日吉神社
兵庫県 野里駅

御朱印について
御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

きどっち
きどっち
2021年08月03日(火)
1271投稿

承和元年(834年)に天台宗増位山随願寺の鎮守として、比叡山の山王神社から勧請され、当時は山王権現と呼ばれていたそうです。

天正年間(1573~1592年)に三木城の別所長治の侵攻により焼失しましたが、慶長6年(1601年)池田輝政によって再興。
現在の社殿は、大正9年(1920年)に造営されたものです。
明治元年(1868年)に日吉神社と改称されました。

小児の夜泣き、癇虫・引付など虫封じの神様として崇拝されているそうです。

非常に静かな境内ですが、境内はこのあたりの方の通り道になっているようで、参拝中も何人かの方が境内を通り抜けて行かれました。

姫路市野里888

日吉神社の鳥居

鳥居

こちらの鳥居は境内西側になります。
南側にも鳥居があります。

日吉神社の芸術

拝殿の彫刻

とっても立派な龍の彫刻でした

日吉神社の芸術

拝殿内の奉納額

昭和48年の奉納にしてはとても色鮮やかでした

日吉神社の芸術

拝殿内の奉納額

日吉神社の鳥居

境内南側の鳥居

日吉神社の建物その他

南側の鳥居を進むと拝殿が見えてきます

日吉神社の本殿

拝殿

日吉神社の建物その他

なんとか文字を解読しようとしましたが、
かなり文字が薄くて読み取れませんでした・・・
ただ「慶應元年」の文字が読み取れたので、
日吉神社に改称される直前のものでしょうか。

日吉神社の本殿

拝殿内

山王宮の扁額がかかっていました

日吉神社の本殿
日吉神社の歴史

由緒書き

日吉神社の狛犬

狛犬さん(阿形)

寛政9年(1797年)

日吉神社の狛犬

狛犬さん(吽形)

寛政9年(1797年)

日吉神社の末社

末社 神明社

天照大神

日吉神社の末社

末社 松尾社

大山咋命

日吉神社の末社

末社 出世稲荷

日吉神社の手水

手水舎

日吉神社の末社

末社 おそらく厳島社?

日吉神社の像

えびす様

こんな笑顔で毎日過ごしたいものです

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

小児の夜泣き癪虫引付など、虫封じの神様として知られる。承和7年(840)に天台宗増位山随願寺の鎮守として造営された。江戸時代までは「山王神社」「山王権現」等呼ばれていたが、明治維新後に「日吉神社」と改称した。

歴史をもっと見る|
2

日吉神社の基本情報

住所兵庫県姫路市野里888
行き方
アクセスを詳しく見る
名称日吉神社
読み方ひよしじんじゃ
電話番号0792224859
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神大己貴命,大山咋命,猿田彦命,稲蒼魂命,天照大神,市杵島姫神
ご由緒

小児の夜泣き癪虫引付など、虫封じの神様として知られる。承和7年(840)に天台宗増位山随願寺の鎮守として造営された。江戸時代までは「山王神社」「山王権現」等呼ばれていたが、明治維新後に「日吉神社」と改称した。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ