ひがしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

東神社について
もとは星の宮大明神で虚空蔵菩薩を祀っていた。
明治の神仏判然令で東神社に改称。
しかし同町内の南神社と同様に、何に対しての「東」なのか不明。
栃木県のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

ここからは全くの未踏神社になります。
祭神は宇迦御魂命ですが、白狐もなく神社の雰囲気にも稲荷色はほぼ皆無🦊❌
むしろ神仏習合時代は虚空蔵菩薩を祀る星宮神社だったらしい⭐⭕
普通は星宮系だと社名はそのままで、祭神は天御中主神なんかに変えられた例が多いみたいですが、なぜかここは宇迦御魂命に変えられたらしい・・・
社名も謎で「東神社」となってますが、何に対しての東なのかわからない💫 五十部にはもう一つ「南神社」というのもありますが、これも何に対しての南なのか不明❓️(北神社と西神社は無し)
一応、両方が示す方向に、以前登拝を断念した湯殿山神社がありまして、もしかしたらこれが基点か・・・?
あとはその湯殿山の麓に「五十部陣屋」という江戸時代の丹南藩の出張陣屋があり、これが明治の神仏分離頃はまだ役所として機能してたのかもしれません。
奇しくも直近の3月28日の例祭日だった💡
まぁ祭りといっても、たぶん氏子が集まっての神事だけだと思うので、再訪はしないけどね😅
ちょうど大岩山辺りに登ってきたと思しきハイカーが一人ベンチで休んでたんだけど、自分が着いたら立ち去ってしまった・・・すまん😅
何に対しての「東」なのかわからん神社💫
一応案内板があったけど、創建年代とかはほぼ不明😖
拝殿
近代改修されてるようで中はわりと綺麗です
畳や座敷はなく土間形式
本殿
神宮大麻が祀られてる
右後方に摂社が一社
扁額は崩れて読めず😣
後ろの方にあった結構太い御神木
名称 | 東神社 |
---|---|
読み方 | ひがしじんじゃ |
通称 | 星の宮様 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》宇迦御魂命 《摂末社》祭神不明 |
---|---|
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 不詳 |
ご由緒 | 創建は不明だが、往年この地の祖神で、星の宮鎮守と呼ばれ、周辺集落民に災息延命の神として信仰されていた。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🌸
東神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0