たけだすがじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

茨城県のおすすめ🎌
おすすめの投稿

【御祭神】
武渟川別命(たけぬなかわわけのみこと) 須佐之男命(すさのおのみこと)
【御神徳】
健康・病気平癒・厄除方位除・交通安全
初参拝しました⛩
導きの神
猿田彦大神様にも参拝させて頂きました🙏
手前十二社縁起 奥に大黒天様
導きの神 猿田彦大神様

茨城県神社巡り② 健田須賀神社参拝⛩
下総国結城郡神玉巡拝
御祭神 武渟川別命(たけぬなかわわけのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
健田須賀神社は明治3年に健田神社と須賀神社が現在の地に合祀になり健田須賀神社となりました。
厄落し、鬼門除け、健康祈願の神社として有名です。
夏祭りの神輿渡御、あばれ神輿は圧巻です。
朝一参拝、9時前でしたが社務所開いていて御朱印対応してくださいました🙏
神玉いただき、神紐9本通すの大変じゃないですかと伺ったんですが、ご縁が重なりますから頑張って通して下さいとおっしゃってました😄
結城夏祭りの装飾がされてました。
由緒
手水舎
結城夏祭り17日は中日
神楽殿
狛犬さん
拝殿と本殿
御神木
御朱印沢山種類ありました♪
通常御朱印拝受
書き入れしてくださいました🙏
結城九重詣り 神玉
神玉と神紐いただきました。
歴史
健田須賀神社は明治3年に健田神社と須賀神社が現在の地に合祀され、健田須賀神社となりました。
健田神社は現在の地より2キロ東南の古代より霊峰筑波山を拝する素晴らしい地にありました。そこで祭りを行った事より日の出から暦を察した場所と考えられます(古代祭祀)。やがて神社の形をあらわし、結城の国造竹田臣の祖神武渟川別命を祀りました。日本最古の公式記録集『延喜式』(927)には下総国11社の一つに記されています。以後宝暦14年(1764)小塙乗国寺と習合し、明治3年神仏分離により須賀神社と合祀しました。
須賀神社は結城家初代朝光公が仁治3年(1242)尾張国の津島神社より御神霊を勧請し、結城家第一の氏神として手厚く祀り、結城家はもとより広く民衆に信仰され、結城の産土神として崇敬されました。特に康永2年(1343)7代直朝公が結城7社を定め、結城108郷の総社として盛観を極めました。18代秀康公(徳川家康次男)は福井移封後も家臣を遣わし変わらずに崇敬しました。
合祀以降、明治5年に郷社、昭和5年に県社昇格。
名称 | 健田須賀神社 |
---|---|
読み方 | たけだすがじんじゃ |
通称 | お天王さん、県社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
ホームページ | http://www.takedasugajinja.com/ |
SNS |
巡礼の詳細情報
神玉巡拝 下総国結城郡神玉巡拝 |
---|
詳細情報
ご祭神 | 《主》武渟川別命,須佐之男命 |
---|---|
創建時代 | 明治三年(1870) |
ご由緒 | 健田須賀神社は明治3年に健田神社と須賀神社が現在の地に合祀され、健田須賀神社となりました。
|
Wikipediaからの引用
概要 | 健田須賀神社(たけだすがじんじゃ)は、茨城県結城市にある神社である。旧社格は県社。明治時代に健田神社と須賀神社を合祀したもので、このうち健田神社は式内社である。 武渟川別命(旧健田神社祭神)と須佐之男命(旧須賀神社祭神)を祀る。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 健田神社は、創建の由緒は不詳であるが、結城国造の竹田臣が祖神の武渟川別命を祀ったものと伝えられる。武渟川別命は四道将軍の一人として東国を平定・開拓した人物である。延喜式神名帳に「下総国結城郡 健田神社」として下総国11社のうちの1社として記載され、小社に列している。宝暦14年(1764年)、結城本郷小塙村にある結城家の菩提所である見龍山覺心院乘國寺(曹洞宗)の境内に遷座した。 須賀神社は、当地に封じられた結城氏が、仁治3年(1242年)6月に尾張国津島神社より勧請を受けて「天王社」として創建したものである。康永2年(1343年)、結城直朝が結城七社を定め、当社を結城郷の総社...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「健田須賀神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%81%A5%E7%94%B0%E9%A0%88%E8%B3%80%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=83975897 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
茨城県のおすすめ🎌
健田須賀神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0