切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
兵庫県のおすすめ🎌
おすすめの投稿
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
兵庫県明石市にある神社です。
と言っても 明石市には いくつも住吉神社があります。(少なくとも8社)
こちらは 江井ケ島漁港のすぐ近くにある西江井住吉神社です。
どちらの住吉神社も おそらくは同じ伝承をもつのではないでしょうか 住吉三神をお祀りされていると思います。
主祭神は住吉三神である底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)と気長足姫命(おきながたらしひめ=神功皇后)です。
目の前が江井ケ島の浜で 海水浴客も多く サップを興じている方もおられました。
私はずいぶん前に ここでシーカヤックを教えていただいたことがあります。
コインパーキングもあるので 海遊びにも良い場所です。
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
③西江井住吉神社
主祭神 底筒男命
配祀神 中筒男命
表筒男命
気長足姫命
創立年不詳。
明治7年(1874)、村社に列せられる。
昭和8年(1933)、本殿並びに本殿覆い改修。
住吉神社という(私だけかも)ですが、瀬戸内の人魚が泳いでいそうな景色です。
お天気がよければよかったのですが、、、。画像でキレイな日にちのロケーションもUPします。
東嶋に向かう時に見つけました、
摂播五泊(せっぱんごはく)
は、奈良時代の僧侶、行基が開いたとされる播磨・摂津の合わせて5箇所の港。いずれも現在の兵庫県内。魚住泊
室生泊 - たつの市御津町
韓泊(福泊)- 姫路市的形町
魚住泊 - 明石市大久保町
大輪田泊 - 神戸市兵庫区
河尻泊 - 尼崎市神崎町
西江井住吉神社の上をずっと大きなトンビさんがゆったり風にのっていました。
西から
①魚住 住吉神社
②東嶋 住吉神社
③西江井 住吉神社
になります。
明石市大久保町江井島318
西江井住吉神社
御朱印
雲がキレイでした
西江井住吉神社のトンビさん
漁港があるので立派に育った?
摂播五泊 魚住泊
ながさわ
明石地ビール
快晴の日の西江住吉神社
明石海峡大橋と淡路島
海の散歩道
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ🎌
住吉神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0