しろとりじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 鳥居横に2~3台の駐車スペースあり |
その他の巡礼の情報
白鳥神社について
鳥居から急坂を15分ほど登ります
長野県のおすすめ2選🍁
おすすめの投稿
信州神社巡り2日目④、きつい登拝と聞いていましたが、滑りそうで怖かった!真田家が上田より松代に移封されたときに、真田家の鎮守社として現在の地に昨日参拝した海野宿の白鳥神社から勧請した神社です。御祭神は日本武尊(白鳥大明神)・貞元親王・ 貞保親王(滋野氏の祖、清和天皇の皇子)
武靖大神(初代松代藩主・真田伊豆守滋野信之、真田氏の本家は、滋野氏の後裔の海野氏)眞田信政(二代) 眞田幸道(三代)眞田信弘(四代)眞田信安(五代) 眞田幸弘(六代) 眞田幸專(七代)眞田幸貫(八代) 眞田幸教(九代) 眞田幸民(十代)
初代藩主は文化十年(1813)に社殿改築の際に合祀。二代以降の藩主は昭和26年(1951)に合祀。こちらに参拝の際はまっすぐ車道を上った方が近くて楽だと思います。脇の山道に入るととんでもないことになります。登拝の際、地元の高校陸上部が坂道練習をしていました。若さをうらやましいとつくづく思いました。
社号碑
手水舎
鳥居
遥拝所(登拝しなくてもこちらで書置きの御朱印が用意されています)
文政三年(1820)奉納の灯籠
ここから300㍍の山道
遊歩道とあったので道をそれました
下は落ち葉、滑りやすい
時々、案内表示があるが距離は書いていない。思いやりと受け止めました
ん?何で下るの?
二の鳥居
石段の上に惣門
絵馬殿
拝殿
文化十年(1813)建造の社殿(後方に本殿が見える)
神馬舎
木造神馬像(八代藩主真田幸貫が奉納)
さて、松代五社巡りの最後の一社なんですが・・・
すんません、遥拝で済ませました(^^;
現地に着いてみたところ、神社は山頂にあり徒歩でしか行けず山道を300mほど登らなければならないようなので。
ここに来て象山地下壕を往復1km歩いたのが仇となった(>_<)
時間的にもちょっと圧してきて、ここを登拝すると今後の予定も少し削らなければならなそうだったので断念。
神社側も登拝困難なのを見越してるようで、麓にシッカリと遥拝所があったので、これ幸いと甘えさせていただきましたw
真田家鎮守ということでできれば登拝したかったんですけどね(^^;
登り口に到着
・・・本殿まで300m?(;・∀・)
とりあえずちょっと見てみるか・・・
うん、ムリwww
ちゃんと遥拝所もあるしここから拝んで良しとしましょう(^^;
こちらが遥拝所
遥拝所にもちゃんと書き置きが用意されてる
なんて慈悲深い神様だ(;´Д⊂)
どことは言わないが「実際来ねぇと受印させねぇ!(゚Д゚)」とかいうケチくさい寺社とは大違いw
慈悲と寛容、これこそが神仏というもののあるべき姿だと私は思います☆(勝手な自論展開w)
郵送対応で授与品も授かれる様子
御札が安かったのと「玉串」という表記が珍しいので欲しかったのですが、引き出し開けたら申し込み用紙が切れてた・・・orz
白鳥神社の基本情報
住所 | 長野県長野市松代町西條字東六工3674 |
---|---|
行き方 | 長野ICから車で15分
|
長野県のおすすめ2選🍁
名称 | 白鳥神社 |
---|---|
読み方 | しろとりじんじゃ |
参拝料 | なし |
トイレ | なし(近隣の青垣公園にトイレあり) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《主》日本武尊,貞元親王,貞保親王,武靖大神,真田信政,真田幸道,真田信弘,真田信安,真田幸弘,真田幸専,真田幸貫,真田幸教,真田幸民 |
---|---|
創建時代 | 1624年(寛永元年) |
本殿 | 三間社流造こけら葺 |
文化財 | 市指定有形文化財
|
ご由緒 | 松代藩初代藩主真田信之が元和8(1622)年に上田より松代に移封されたとき、真田家の鎮守社として寛永元(1624)年海野宿の白鳥神社を現在地に勧請したことに由来します |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
長野県のおすすめ2選🍁
白鳥神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0