7
32
7件
橋を渡り島の階段を上がると八百富神社があります そのまま奥に進むと八大龍神社があります 子どもの頃から何度も何度も来ていますがお参りしたのは初めてでした
+4
投稿投稿:2024年02月01日(木)
参拝日参拝:2024年01月吉日
ビルに囲まれていますが境内はとても厳かで神聖な雰囲気でした。 花手水がとても可愛いんですよ。
岡崎城の隣にあります。 大河ドラマが終わったら少しは空くのではないかと思っていましたがあちこちから外国語が聞こえてきました。
初めてお詣りしました 日本一大きいさざれ石がありました
投稿投稿:2024年01月12日(金)
毎年1月にお詣りしています 奥の院へ行く途中、工事中でずいぶん広々としていてびっくりしました 御朱印は切り絵と彩り御朱印をいただきました
+2
とても良い雰囲気でした。 前々から知ってきましたがなかなか行くことが出来ませんでした。 お詣りできて嬉しいです。 町中ですが境内に入ると静かで厳かな雰囲気でした。
投稿投稿:2024年01月09日(火)
徳川三代将軍家光公が松平家の氏神である伊賀八幡宮の社殿を建て替え祖父の徳川家康公をお祀りしています。 今年は辰年ということで私も年女、令和6年干支御朱印をいただいてきました。
合戦の前に家康公が祈願した必勝祈願の神社 松平氏の守護神...
家康公(松平元康)が生まれた際には、産土神として参拝しました。松平氏...
豊川稲荷として知られている。 妙厳寺の本尊は千手観音であ...
縁結びの神さまの霊がとどまる山の麓に建つ神社 縁結びの神...
岡崎城築城の際に龍神が乙女の姿を借りて現れたことから龍神を祀るように...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。