10
6
7
10件
南海高野線、千早口駅でおりて細い道を歩いていくと、こんなところに!案内板が!なんて寂しいところにあるのでしょう。でも長い間ひっそりと世の中を見つめていらしたような、威厳があります。大好きです。
+1
投稿投稿:2022年06月07日(火)
参拝日参拝:2022年06月吉日
りっぱな神社でしたが、人影がなく、静かな空気でした。 御朱印が欲しかったのですが、毎月1日の午前と、日曜日の午前しか扱っていないようでした。人はだれもいなくて貼り紙にそう書いてありました。
投稿投稿:2022年05月29日(日)
参拝日参拝:2022年05月吉日
女人堂、昔は女性は高野山に入れなかった。ここで足止め。まさに女人高野。このお堂が建てられた由縁の冊子を買って読んでみた。なんか、腹立たしかった。当時の女性への扱いが凝縮されているようで。で…続きを読む
投稿投稿:2022年05月26日(木)
長い階段を上ると、厳かな神社が現れた。御朱印を扱っている女性が、ある敷石の前に立つと、高野山が見えるよ。って教えてくれました。そして、この神社から6時間くらいで高野山に行けると教えてくれま…続きを読む
南海高野線の車窓を眺めているだけでも楽しいです。だんだんと都会から離れていき、のぞかな景色になります。駅を降りると、なぜだか、空気が違う。空気が綺麗というのえはなく、漂う雰囲気がのぞかなの…続きを読む
立派なお寺です。庭園がすばらしい。そして、このお寺で一番興味があったのは、南北朝時代の天皇の御座所についてです。当時、ご村上天皇がこのお寺で政治を執られた。 同じころ、北朝の三上皇と皇太…続きを読む
女人堂に着きました。 昔の女性はここで、止められたのですね。感慨深いです。 やはり山ですね。少し寒いです。
投稿投稿:2022年05月08日(日)
慈尊院にきてます。 ほんとうに乳房の絵馬がありました。 感激です。 帰ったらゆっくり報告します
丹生神社にきました。 静かで厳かな所です 帰ったらゆっくり呟きます
天野山 金剛寺にきたよ 今日は国宝の特別拝観ができるよ 静かで良いところ
投稿投稿:2022年05月03日(火)
◆河内飛鳥古寺霊場 金堂は平成大修理中
弘法大師創建の社
真田丸ブームで九度山を訪れた際に参拝しました。
女人禁制だった時代の高野山では、この女人堂までが女性がお参りできる境...
南北朝時代、烏帽子形山にあった烏帽子形城の鎮護として創祀したのが始ま...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。