御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
栃木県の勝負運の神社お寺まとめ109件(3ページ目)(3ページ目)
2025年01月29日(水)更新
- 御朱印:あり
- 5
- 57
足利・太田に伝わる平将門伝承地の一つ、平将門の手が落ちてきた神社と伝わる。
手に関することであれば何でも御利益があると云われる。
普段は無人社で、御朱印は春と秋の例祭時のみ受印可。
お守り…もっと読むこの地に落ちたと伝わる平将門公の手と天之手力男神が習合した神社。
手の病や怪我の平癒、あるいは手先が器用になる、字が上手くなるなど、... そういえば、足神社ってのもあったなぁ〰
天手力男命をお祀りしています。あの、天照皇大神が隠れた岩戸を開けた力自慢の神様ですね。
手... 住宅街の中にありますがとても静かです。駐車場もあるので助かります。境内の大手会館にトイレもあります。
御神木がとても立派で大好きなん...
栃木県足利市五十部町375山前駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 42
足利家綱公が、無実の罪を晴らしてくれた菅原道真公を敬い、九州の大宰府から本尊・伽藍・山門に至るまで船で運び、佐野に移築開山。2/12一粒万倍日に佐野市七福神巡り🌈
三社目は真言宗安楽寺の恵比寿様🙏
御本尊は真言宗最高仏大日如来様☀️
今年は弘法大師様御... 安楽寺をお参りしてきました。 以前行った孫太郎神社と同じく、藤原家綱に纏わるお寺です。
家綱が菅原道真の功徳により朝鮮三力士に勝って佐野に帰還後、道真公の葬られた...
栃木県佐野市並木町1185富田駅周辺
0283-22-2207- 3
- 37
田沼駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 63
ほうぞうじは様々な仏教体験ができる寺院です。さらに住職が薬剤師なので、寺院内で漢方店を営業しています。健康相談ができます。また雅楽のお稽古を毎週行っています。年に2回発表会を行っています。開創は康応元年(1386)、新田義貞の孫、良徳だそうです。良徳は一族の菩提を弔うため仏門に入り、下向し下野の国に寺院を建てた、という事... 浄土宗
御本尊は阿弥陀如来
開創は、康応元年(1389年)日本国を二分した南北朝の戦いの折、南朝方に味方して敗れた「新田義貞公」の... 【頒布場所】
坂道上がって正面の寺務所にて
【初穂料 / 納経料】
300円(限定御朱印は500円)
【この御朱印の好...
栃木県日光市大桑町270大桑駅周辺
0288-21-8220参拝可能時間:朝8時~夕方4時
- 御朱印:あり
- 26
- 107
四季折々の草花に囲まれた、真言宗智山派の心落ちつく寺院です。
本堂備え付けの「福寿無量の鐘」を叩いて、心に平穏を感じてみませんか。御納経(御朱印)も行っております。お近くにお越しの際には、…もっと読むお寺の花々を撮ってみました🌸ウグイスの声も響いて……季節の移ろいを感じます✨ お釈迦様のお誕生日なので、神社ではなくお寺にお参りしようと思い、御朱印巡りを始めてから初めての栃木県へお参りに行きました。
ご住... 無料駐車場有り
ご住職様からいろいろお話を聞き、お経も読んでいただきました
とてもありがたかったです
栃木県さくら市金枝898鴻野山駅周辺
028-685-3426対応できる時間
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 3
- 22
手伝い地蔵という民話が伝わるお寺足利三十三観音霊場第16番札所の真言宗寺院。ご本尊は薬師如来です。
足利市内から少し郊外のあるのどかな雰囲気のある寺院です。
... 足利三十三観音霊場をお参りしてきました。 「手伝い地蔵」という民話があるお寺ということで行ってみました。
開放系のお寺で本堂内参拝可能。
折り紙か切り絵教室をやってるよ...
栃木県足利市利保町172足利駅周辺
0284-41-1798- 御朱印:あり
- 2
- 33
野木駅周辺
0280-56-0133- 2
- 20
霊狐が出現したと伝わる稲荷神社。
境内社は足利家綱が筑紫から勧請したと伝わる天満宮。再び市街地に戻ってきまして、今度は総社八雲神社近くのこちらのお稲荷さんへ。
このお稲荷さんには茨城の女化稲荷にも似た「霊狐が出現した... 境内はスッキリきれいで広場もありました。
祭事には賑わいそうな雰囲気です
栃木県足利市栄町1-3364足利市駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 18
なぜか祭神に源義経や仇討ち物語の曽我兄弟が含まれていたり、縄文時代の遺跡から鉄剣が出土していたりと不可解な点が多い神社。熱い
⛩️から少し坂道
階段少な目
無料駐車場ありません 足利市と佐野市を繋ぐいくつかの間道のうち、一番北の山側を通る須花トンネルという地元有数の心霊スポットがあり、その須花トンネルから少し佐...
栃木県佐野市下彦間町1661足利駅周辺
- 御朱印:あり
- 3
- 15
黒磯駅周辺
0287-63-0010参拝可能時間
いつでも御参拝ください
御札や御守を受ける方は連絡ください
- 御朱印:あり
- 3
- 36
御朱印はあるが現在は無住寺
桐生市広沢町の大雄院の副住職の兼務寺。今回は幕末・明治維新の史跡巡り。
戊辰戦争というと鳥羽・伏見、会津若松、函館五稜郭などが有名で、栃木県というとせいぜい宇都宮城と日光... 2019年11月23日参拝 足利の文化財一斉公開にて参拝
栃木県足利市梁田町540県駅周辺
0284-72-5322- 2
- 15
源義経が奉納したという聖観世音菩薩が本尊として伝わる一旦お昼で帰宅、20度越えた日だったので夏服に着替えて出直し(;´д`)
暖かくしてくれるのは嬉しいが、もうちょっとエアコン微調整で... 観音寺をお参りしてきました。
栃木県足利市山川町5-23足利駅周辺
0284-41-2419- 2
- 21
古くは唐沢山城、遷座後は佐野城の鬼門守護として機能した神社佐野市神社巡りで詣でました
鳥居が多かった…正しい呼び方かは不明です
参道途中に八坂神社、厳島神社が鎮座されていたのでご挨拶しました 八幡宮をお参りしてきました。
栃木県佐野市堀米町684堀米駅周辺
- 3
- 9
小さな石祠ですが、「なんでも願いが叶う」ということで昭和初期頃まで絶大な信仰を集めており、参拝客目当ての出店すら数軒あったらしい今年も産土神の一瓶塚稲荷神社のもっとも重要なお祭り、初午がやってきました。 今年は4年ぶりに待望のホコ天復活☆
で、腰も回復したので... 本日、勇気を出して行って参りました。
本当に住宅街の中で道のカーブというか曲がり角に急に現れた感じで見つけました。
御賽銭を置くの...
栃木県佐野市田沼町357田沼駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 26
普段は無人、御朱印は宮司自宅にて。要事前連絡。書き置き無し。足利市の神社めぐりをしている途中で見かけたので参拝しました。 旧国道50号こと県道67号線を走っていると、一本入った道にお城のような立派な石垣が目に入り、昔から気になってました。
かなり前から無...
栃木県足利市山川町1076足利駅周辺
- 2
- 26
藤原秀郷の子孫、戸矢子七郎有綱(足利有綱)を祭神とする神社。 春は桜の名所。船越の熊野神社から少し町の方に戻り、次は一つ南の戸室という地区にあるこちらの神社へ行きました。
こちらは藤姓足利氏一族の一人、戸... ジブリのアニメに出てきそうな神社でした。本殿の彫刻は毛虫なのでしょうか?
栃木県安蘇郡田沼町戸室1524多田駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
栃木県といえば日光東照宮が有名でしょう。江戸幕府を開いた徳川家康をまつった神社で、世界遺産に指定されています。
寺社巡りのあとは、那須高原や鬼怒川温泉で疲れを癒すのもよいですね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ