御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
最勝寺ではいただけません
広告

さいしょうじ|高野山真言宗最勝山

最勝寺
山梨県 鰍沢口駅

歴史

天平20(748)年、聖武天皇勅願寺として建立された山梨県屈指の真言宗古刹です。
国家鎮護の経文:最勝王経の転読道場として、また甲斐国国分寺的役割を担ったといわれる寺院です。
初めは、三論宗に属し、のちの弘仁10(819)年、真言宗に改宗、天正年間焼失前には、七堂伽藍を有した一大寺院であったといわれています。

(由緒書きより引用)

歴史をもっと見る|
1
名称最勝寺
読み方さいしょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0556-22-1447
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

山号最勝山
宗旨・宗派高野山真言宗
ご由緒

天平20(748)年、聖武天皇勅願寺として建立された山梨県屈指の真言宗古刹です。
国家鎮護の経文:最勝王経の転読道場として、また甲斐国国分寺的役割を担ったといわれる寺院です。
初めは、三論宗に属し、のちの弘仁10(819)年、真言宗に改宗、天正年間焼失前には、七堂伽藍を有した一大寺院であったといわれています。

(由緒書きより引用)

体験御朱印札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
最勝寺(さいしょうじ)は、山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺にある高野山真言宗の寺院。山号は最勝山。本尊は聖観音菩薩。
歴史
歴史[編集] 巨摩郡大井郷に成立した大井荘域に属する。江戸時代の由緒によれば、748年(天平20年)聖武天皇の勅願により奈良西大寺の「忍正」が開祖となって開創され、行基により観音像が安置され、弘仁年間(810年〜824年)真言宗の寺院となったという。「忍正」は鎌倉時代の真言僧忍性であると推定されている。 江戸時代には江戸幕府の歴代将軍から朱印状が与えられていた。
引用元情報最勝寺 (山梨県富士川町)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%80%E5%8B%9D%E5%AF%BA%20%28%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B7%9D%E7%94%BA%29&oldid=95318374

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ