ぶっだぜんじ|臨済宗妙心寺派|調御山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
佛陀禅寺(佛陀寺)ではいただけません
広告
その他の巡礼の情報
石和温泉七福神霊場 第6番
山梨県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
武甕槌命(スローペース)
2018年12月13日(木)
2938投稿
今、参拝致しました。朝の8時すぎで、ご住職様が庭掃除をしてらしたので、御朱印は諦めました。石和温泉七福神まいりの六番で福禄寿のようでした。
本堂になります。
七福神まいりのパンフレットになります。
佛陀禅寺の部分になります。
もっと読む
投稿をもっと見る(5件)
歴史
文永6年(1269)、法燈円明国師が亀山天皇の勅命によって建立、天文年間(1540頃)に武田信玄公が恵林寺から歓堂宗活禅師を請して臨済宗妙心寺派に改めた。境内には、明治40年の大水害の慰霊碑、幕末の侠客、竹居の安五郎こと吃安の墓などがある。幸福、奉禄、長寿の三徳を授けてくれる福禄寿を祀る。
歴史をもっと見る|
2
名称 | 佛陀禅寺(佛陀寺) |
---|---|
読み方 | ぶっだぜんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 055-262-2535 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 千手観音 |
---|---|
山号 | 調御山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
創建時代 | 1269年(文永6年) |
開山・開基 | 法燈円明国師 |
ご由緒 | 文永6年(1269)、法燈円明国師が亀山天皇の勅命によって建立、天文年間(1540頃)に武田信玄公が恵林寺から歓堂宗活禅師を請して臨済宗妙心寺派に改めた。境内には、明治40年の大水害の慰霊碑、幕末の侠客、竹居の安五郎こと吃安の墓などがある。幸福、奉禄、長寿の三徳を授けてくれる福禄寿を祀る。 |
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月07日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
山梨県のおすすめ🎌
広告
佛陀禅寺(佛陀寺)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0