御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年5月※広沢寺ではいただけません

こうたくじ|曹洞宗泉香山

広沢寺

山口県 矢原駅

投稿する
083-920-1417

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

中国四十九薬師霊場第27番

おすすめの投稿

文福1984
2020年04月06日(月)
325投稿

曹洞宗 万年山 廣澤寺(こうたくじ)

以下Wikipediaより

広沢寺の前身は泉香寺である
この泉香寺を創建したのが
大内氏二十四世大内弘世の子
二十六世大内盛見であった
応永年間のことである

開山は仏悟恵光禅師(応永9年(1402)示寂)で
当初は臨済宗であった
後に昌岩春盛和尚(慶長12年(1607)示寂)を
迎えて曹洞宗に改宗された

その後、幾星霜を経て廃寺となったが
明治5年(1872年)5月、古熊村にあった
万年山広沢寺が引き移った

広沢寺の建物その他広沢寺の建物その他

檀信徒會館とあります

広沢寺の本殿

玄関の
どうぞ本堂へ
ご自由にお参りください
の貼り紙に押されてお邪魔します

広沢寺の本殿

本堂正面 外観

広沢寺の本殿

本堂 扁額に廣澤寺とあります

広沢寺の本殿

こちらが御本尊
薬師瑠璃光如来 
平安時代後期の作とあります
本堂内も明るく和やかなお顔が
よく見えました

広沢寺の芸術

四天王

広沢寺の本殿広沢寺の御朱印

こちらは本堂にありました
書置きを戴きました

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

広沢寺の基本情報

住所山口県山口市黒川1483
行き方

JR山口線矢原駅より徒歩20分

アクセスを詳しく見る
名称広沢寺
読み方こうたくじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号083-920-1417
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://sotozen-navi.com/spn/detail/index_350020.html
SNS

詳細情報

ご本尊薬師瑠璃光如来
山号泉香山
宗旨・宗派曹洞宗
札所など

中国四十九薬師霊場第27番

体験坐禅(座禅)写経・写仏札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。