御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
瀧水寺大日坊のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年12月09日(月)
参拝:2023年10月吉日
山形県鶴岡市に境内を構える、大日坊、数々の文化財、最強の御守りと歴史的建造物在る寺院、山形の方々の人柄なのかとても良い対応の寺院様でした、何も解らないまま訪れたので、以下引用を用いて紹介します、弘法大師が開山された寺として知られる湯殿山の総本寺です、山号は湯殿山、院号は金剛院、寺号は瀧水寺、宗派は真言宗豊山派、ご本尊は湯殿山権現弘法大師自作の御本尊と即身仏「真如海上人」庄内三十三観音霊場、第九番札所、東北三十六不動尊霊場、第二番札所、出羽百観音の一つ、国指定重要文化財「金銅仏釈迦如来立像」を安置し、
皇壇の杉(おうだんのすぎ)〔山形県指定天然記念物〕
仁王門〔山形県指定文化財〕
風神雷神が安置されその奥には鎌倉時代の運慶作の仁王像が鎮座。旧境内より移築。(仁王門としては国内最古:弘安2年建立
徳川家光と弟・徳川忠長(とくがわただなが)の間に家督争いが起こった際、2代将軍、徳川秀忠の病気平癒祈願を名目に、春日局(かすがのつぼね=3代将軍、徳川家光の乳母で大奥の礎を構築)が参詣しています(その実は、徳川家光に家督を継がせる祈願だったとも/弟、徳川忠長は高崎に幽閉され、幕命で切腹)寛永14年(1637年)、徳川家光が疱瘡(ほうそう)を患った際には、病気平癒の祈願のため、旗本・久米助右エ門が代参して病気平癒を祈願し、病気が平癒し、跡継ぎも生まれた寛永17年(1640年)には桁行3間、梁間3間の御堂を春日局が寄進、大日如来尊像(現在は本尊の前立仏になっています)を徳川家光が寄進しています。
こうした諸願成就により、徳川将軍家の祈願寺になったのです。
明治初年の神仏分離、廃仏毀釈で、湯殿山神社が分かれ、さらに諸堂諸仏の破却という荒波を受け、多くの貴重な堂宇、2体の即身仏が焼き討ち、明治27年の地滑りなどで失われ、昭和11年に現寺地に規模を縮小して移転。
仁王門は、数少ない往時の建物で、山形県の文化財に指定(運慶作と伝わる仁王像が鎮座)。
寺宝の金銅仏釈迦如来立像は国の重要文化財。
本尊の金剛界・胎蔵界両部大日如来は、空海自刻と伝えられる秘仏で、6年に一度(丑歳と未歳)御開帳。
本堂に安置されている「木食行者・真如海上人即身仏」は真如海上人が天明6年(1786年)に96歳で生身のまま土中に入定、3年3ヶ月後に弟子や信者の手により掘り出され(1000日後掘り起こすのが遺言)、自然乾燥して即身仏となったもので、山形県内にある即身仏8体のうちの1体です。
本尊御開帳の年の6月1日に衣替えが行なわれています。真如海上人、縁の最強の御守り
皇壇の杉(おうだんのすぎ)〔山形県指定天然記念物〕
仁王門〔山形県指定文化財〕
風神雷神が安置されその奥には鎌倉時代の運慶作の仁王像が鎮座。旧境内より移築。(仁王門としては国内最古:弘安2年建立
徳川家光と弟・徳川忠長(とくがわただなが)の間に家督争いが起こった際、2代将軍、徳川秀忠の病気平癒祈願を名目に、春日局(かすがのつぼね=3代将軍、徳川家光の乳母で大奥の礎を構築)が参詣しています(その実は、徳川家光に家督を継がせる祈願だったとも/弟、徳川忠長は高崎に幽閉され、幕命で切腹)寛永14年(1637年)、徳川家光が疱瘡(ほうそう)を患った際には、病気平癒の祈願のため、旗本・久米助右エ門が代参して病気平癒を祈願し、病気が平癒し、跡継ぎも生まれた寛永17年(1640年)には桁行3間、梁間3間の御堂を春日局が寄進、大日如来尊像(現在は本尊の前立仏になっています)を徳川家光が寄進しています。
こうした諸願成就により、徳川将軍家の祈願寺になったのです。
明治初年の神仏分離、廃仏毀釈で、湯殿山神社が分かれ、さらに諸堂諸仏の破却という荒波を受け、多くの貴重な堂宇、2体の即身仏が焼き討ち、明治27年の地滑りなどで失われ、昭和11年に現寺地に規模を縮小して移転。
仁王門は、数少ない往時の建物で、山形県の文化財に指定(運慶作と伝わる仁王像が鎮座)。
寺宝の金銅仏釈迦如来立像は国の重要文化財。
本尊の金剛界・胎蔵界両部大日如来は、空海自刻と伝えられる秘仏で、6年に一度(丑歳と未歳)御開帳。
本堂に安置されている「木食行者・真如海上人即身仏」は真如海上人が天明6年(1786年)に96歳で生身のまま土中に入定、3年3ヶ月後に弟子や信者の手により掘り出され(1000日後掘り起こすのが遺言)、自然乾燥して即身仏となったもので、山形県内にある即身仏8体のうちの1体です。
本尊御開帳の年の6月1日に衣替えが行なわれています。真如海上人、縁の最強の御守り
すてき
投稿者のプロフィール

japan-wel…413投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。