ちょうかいがっさんりょうしょのみや
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鳥海月山両所宮ではいただけません
広告
鳥海月山両所宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月10日(水)
参拝:2024年7月吉日
県指定の有形文化財の随神門に圧倒されます。「前九年の役」に際し、乱の平定の命を受けた源頼義が、鳥海山、月山の神に向けて戦勝祈願を行い、戦いの勝利のお礼として創建されたと伝えられています。広い敷地なので隅々まで行ったつもりでしたが辨天池の水源の金井水を見落としていました。(残念)
社号標
随身門 天明三年(1783)、仁王門として建てられ、明治期に仁王像はよそへ移され隋神像が置かれました
扁額
天井画「鳳凰」 藤原祐川春豊作
天井画「麒麟」
隋神像
天明三年(1783)奉納の燈籠
鳥居
燈籠
手水舎
嘉永四年(1851)奉納の手水鉢
昭和三十四年(1959)奉納の燈籠
狛犬 台石は嘉永二年(1849)ですが、本体は平成十四年(2002)奉納
狛犬
昭和三年(1928)奉納の燈籠
明和五年(1768)奉納の燈籠
狛犬
拝殿
扁額「大物忌大神」
扁額「月山大神」
本殿(月山神社)享和元年(1801))に再建
左、鳥海山大物忌神社 寛政十五年(1800)に再建
本殿(月山神社)
明和四年(1767)奉納の燈籠
由緒書
藤太の休石
境内社鳥居
文化六年(1809)奉納の燈籠
辨天池 後三年の役の時、鎌倉権五郎景政という武将が左目を射抜かれながらも戦い続け、ようやく矢を抜きこの池の水で目を洗ったら目が癒え、かわりに鯉が片目になったという伝説があります
境内社 厳島神社
燈籠
境内社鳥居
境内社 豊受稲荷神社
境内社 日枝神社
境内社 愛宕神社
境内社 若宮八幡神社
境内社 熊野神社
燈籠
宝永二年(1705)奉納の燈籠
境内社 城輪神社 市内最古、桃山初期(天正7年1573)造営(市有形文化財)
扁額
すてき
投稿者のプロフィール
サンダー1759投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。