曹洞宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
山形県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![Kou](https://minimized.hotokami.jp/IAiGa_1OFHUCH4QOB6mKUuYAzAvZsqLwOshF3tYEDVM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241022-145527_M58fGFTqvq.jpg@webp)
所在地: 山形県山形市七日町4-1-22
山 号:瑞光山
宗 派:曹洞宗
寺 格:
本 尊: 釈迦如来
建 立: 1494年(明応3年)
出羽七福神(8霊場)に数えられる。祀り神は弁財天😊巳年に弁財天を参拝すると財を呼び込むという言われから沢山の方が参拝されているようです。寺務所の方も話し上手で会話も弾みとても楽しい時間でした。毎年4〜11月には7福神巡りが出来るらしく、多くの参拝者があるのだとか😊またこの寺院は山形三十三観音の一ヶ寺(第二十二番札所)でもあるようです。
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
【60日に一度の"己巳の日"】は弁財天の縁日ということで、出羽七福神の弁財天が祀られている瑞光山建昌寺に参拝してきました。
本来行く予定だった宮城県岩沼市の金蛇水神社は、自宅から見て暗剣殺の方位だったことと、仙台から山形にコロナが流入してきていることから、今回の参拝は見送りました。
直書きの御朱印は墨汁の残り香がして癒やされます。
出羽七福神の弁財天が祀られています。
欲を言えば、お金を洗える所があったら良かったんですが。
名称 | 建昌寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 023-622-0459 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|---|
ご由緒 | 當山の創建は明応三年(1494)、山形城の城主欺波(最上)満氏(最上七代宗家、戒名:国盛寺殿月心峯光大居士)が、母親(最上満直の正室、会津領主芦名盛政の娘)の菩提を弔う為、父親である欺波(最上)満直(最上三代宗家、戒名:法祥寺殿念叟親公大居士)の菩提寺である法祥寺の隣に同寺の住職竹用松大和尚を招聘して開山したのが始まりとされます。 寺号は母親の戒名「建昌寺殿信宗心公大姉」に因んだもので、以後、最上家縁の寺院として歴代最上家から
山形三十三観音霊場二十二番札所、出羽七福神・辯財天を祀る。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
山形県のおすすめ2選🎌
建昌寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0