ぜんみょうしょういん(さなだあん)|高野山真言宗|伽羅陀山
善名称院(真田庵)のお参りの記録一覧
善名称院に寄せて頂きました。真田庵の方が名前が通っているお寺かと思います。どなたもいらっしゃらなかったので、書き置きを頂いてきました。
町の駐車場の様です。
電柱に真田十勇士
勝利寺に来て、勝利祈願の後は、九度山ですから、真田幸村公巡りです。🥰
やはり、まずは真田庵へ。真田幸村親子の屋敷跡に建てられたお寺です。御本尊は延命子安地蔵菩薩。
大河ドラマでも出てきました、あの九度山です。高野山に蟄居を命じられ、信州より紀州へ。高野山での生活は寒く大変だったため、麓の九度山町で生活したのではないかと言われています。真田昌幸公は、この九度山町にて亡くなり、息子である幸村公は、父の供養のために、森の中に宝篋印塔を建てました。その後、大安上人がこの森に来たとき、本尊がここに善名称院(真田庵)を建てよと言われ、大安は松の木だけを残してお寺を建てられたそうです。その松の木や、昌幸公のお墓が真田地主大権現となり、この地を守られております。
本堂の隣の扉を開けて、書き置きの御朱印、六文銭クッキー、干支みくじを購入しました。お代金は本堂のお賽銭箱に😊
ますみん姉さんじゃないけど、UPで何回も写真が飛び、私も心折れそうになりました。😭もう少しスムーズに投稿出来ればヤル気がでるんですが。写真もまだまだ載せたいのですが、飛びすぎて、今回はここまで。大好きな真田幸村公投稿なのに残念。😣また、後日編集したいと思います。
閻魔大王さまにご挨拶してから参拝。
おもかる石
雷封じの井戸
真田宝物資料館 拝観料200円を代金箱に入れてパンフレットをいただきました。
懐かしいですね。
また、この間、兵庫県の多聞寺での後藤又兵衛展示室で見た事を思い出します。
これは必見!
こちらからは真田ミュージアム。入館料いります。
あのオープニング曲が流れて来ました。♪
真田ミュージアムで販売されていたミュージアム特別御朱印らしきもの。
道の駅で購入。真田十勇士お茶。
近くの道の駅で。幸村公販売機
道の駅内の真田幸村展示室
途中、お目当ての真田そばへ。
ランチ❣️😋
ランチ後、食後の運動で真田古墳まで散歩。
真田電信柱🥰
すぐ近くで散歩にならず!😅
「真田の抜け穴」とも呼ばれるこの場所には、「この穴の向こうは大坂城に続いており、かつて真田幸村はこの抜け穴を使って戦場へ出向いた。」という伝説を聞いたことがあります。大河ドラマでも描かれていたような‥。🤔この穴だったかな?😅
実際は、古墳時代後期の古墳であるが、真田の伝説が残る場所として「真田古墳」と名付けられたそうです。
真田古墳
大阪の三光神社の真田の抜け穴を思い出します。
九度山駅から徒歩10分。戦国武将真田家ゆかりの真言宗寺院の尼寺です。
ご本尊は地蔵菩薩です。「真田庵」とも呼ばれています。
1600年関ヶ原の戦いで西軍に属していた真田昌幸・信繁親子は高野山の蟄居させられたが、麓の九度山で生活したと言われています。
その後昌幸が亡くなり、息子の幸村が父の供養のため、森の中に宝篋印塔を建てました。
1741年大安上人がここへ来た時に本尊が「ここに建てよ」とのお告げで寺院を建てました。
真田家の資料などが見学できる施設もありましたが、お寺の方がいらっしゃらなかったので、ここから少し行ったところの真田ミュージアムまで足を運びました。
山門です。
雷封じの井戸。
幸村が雷を閉じ込めたと言われる井戸です。
地蔵堂です。
本堂です。閻魔様が祀られているようです。
右手には、お守りや御朱印などがセルフで置いてありました。
そのお代は、本堂の賽銭箱に入れて下さいでした。
真田地主大権現
怒った顔の昌幸の霊が度々見られ、大安上人は霊を沈めるために、この地の大権現の神様として祀ったところ、鎮まるようになりこの地の守り神となっています。
真田家の家紋である「六文銭」です。
御朱印も「六文銭」です。
息子が絶対行きたいと言っていた九度山へ2泊3日の旅行です🙂
ご先祖様(?)の痕跡を見たかったみたいです🙂
ですので、ここに親子三代目住んで居たんだなと思うと感無量でした🙏🏻
真田昌幸公が祀られた大権現もあります。
近くの「真田ミュージアム」を観てから来ると良いと思います🙂
家族で二泊三日の和歌山を旅行です🙂
時間をもらいたくさんの寺社参拝をさせて頂きました🙏🏻
追って投稿します😊
門です🙂
上のシャチホコに気になる所が🤔
狛犬鉾?😮😮
門には有名な真田家家紋「六文銭」が🙂
一般的にはコチラが有名ですよね🙂
コチラも真田家家紋「結び雁金」です🙂
真田大権現🙏🏻
ご由来です🙂
真田昌幸公のお墓です🙏🏻🙏🏻
真田大権現🙏🏻🙏🏻🙏🏻
真田庵外観です🙏🏻
御朱印等はこちらで🙂
こちらの門の上には
絵がたくさんありました🙂
御朱印(書き置き)と御朱印帳はアップしました🙂🙏🏻
九度山付近へ用事がありましたので参拝させていただこうと思いましたが、時已に遅し!
拝観は四時までなので、塀の外から写真だけ取らせていただいてます。
九度山の町自体が真田カラーで染まっており民家の軒先にも六文銭と真紅の幟が翻っています。
以前、松代(真田信之の藩)では、ポケモンGoに習ってロクモンGoという企画をやっていて、実際に本物の六文銭を景品で配っていました。
私も一つだけ六文銭(結果的には一文だけ)ゲットしたのですが、せっかくなので6つほしいです。
九度山でも六文銭をゲットできるイベントがあったりしないもんですかねー。
和歌山県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0