ぜんみょうしょういん(さなだあん)|高野山真言宗|伽羅陀山
善名称院(真田庵)のお参りの記録一覧(2ページ目)
平成30年4月28日(土)
大阪から和歌山県の橋本と九度山に出かけて散策。
子安地蔵寺→丹生官省符神社→慈尊院→学文路天満宮
和歌山県九度山町の真田庵
真田一族と紀州九度山を愛しています。今年は大晦日、新年を九度山で迎えることができました!
初詣はもちろん真田庵へ。
まさに聖地です!
正門
六文銭と雁金紋
昨年のお礼と新年のご挨拶を
真田地主大権現さま。昌幸公がこの地を守ってくれています。
真田親子の九度山配流時の屋敷跡と言われている場所で、真田昌幸や家臣の墓碑がある。一角には真田宝物資料館があり、真田信繁が使用したと伝えられる槍の穂先や鎧が置いてある。大河効果のためか、結構人は多かった。なお、庵へ向かう途中には変な穴が開いている。かつてはまことしやかに大坂城まで続く抜け道だと言い伝えられていたそうだが、発掘調査で古墳時代後期の古墳だと判明。いまは「真田古墳」と呼ばれている。本当に何の変哲もない穴だったが、家の密集した住宅地の中にいきなり出現するのであっけにとられる。同じく抜け穴と言われている玉造の三光神社の祠の穴にこれがつながってたら、と勝手に妄想する。
真田昌幸、信繁(幸村)親子が蟄居していた真田庵に行ってきました
真田の抜け穴です
真田庵(善名称院)から東へ170mほどの所にあります
ここから抜け出して大阪城は参陣します
真田幸村の足跡を訪ねて九度山まで来ました。
丁度「真田まつり」が行われていた時で、真田庵では真田家の法要が行われていました。
この時はそんなに整備もされていませんでしたし、抜け穴ですら民家の片隅に、トタンで囲われていたのを近所の人に聞いてやっと探し当てたくらいでした(笑)
噂では大河のおかげで色々綺麗になっているとか・・・。
法要は高野山から数人のお坊様がいらっしゃって小さなお堂の中でミッチリと(笑)
九度山市長だけでなく和歌山知事もいらっしゃっていたような・・・。
写真追加しました。
雷封じの井
真田地主大権現
真田昌幸の墓
真田幸村供養碑
帰路につく雲水たち
ちなみに、この当時の「抜け穴」 トタンの塀の上から撮影。この当時は真田マップに記載されているけどどこか全く分からなかった(笑)
狭いお堂に高野山の雲水でみっちり・・・。
和歌山県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0