なんいん|高野山真言宗
和歌山県 高野山駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
近畿三十六不動尊第三十六番札所の高野山南院です。
4
0
近畿三十六不動尊
6
徳川家霊台のあと隣にあったこちらへも参拝。
2
近畿三十六不動尊巡り本日ニ寺目 第三十六番南院に行きました。 高野山にあり紅葉の時期なので平日にもかかわらず参拝者が多かったです。
本堂
浪切龍天井
近畿三十六不動尊御朱印
5
紅葉🍁シーズンなので高野山は人や車🚗は多かったです。
摩尼山に登った後に南院へお参りしました。 南院の方はそれほど参拝してる人はいなかったです。
8
高野山散策時に参拝
近畿不動尊の御朱印頂きました。
近畿不動霊場巡りにてお参りさせていただいております。こちらが近畿不動三十六札所の結願所になります。
またすぐ隣には徳川家霊台があります。
近畿三十六不動にて過去参拝。 記録用にアップしています。
1
南院にて、御朱印をいただきました。
10
平成30年11月10日(土) 大阪から高野山に出かけて散策。
和歌山県高野町高野山の浪切不動
3
ついに夢であった高野山へ。 奥の院を後にして大門方面へ戻るように順にお参りしました。
近畿36不動めぐりで参拝。36番札所。 これにて近畿36不動満願。 弘法大師が唐から帰国の際、嵐に遭い荒波を鎮める為に彫ったとされる波切不動明王(重文)が本尊として安置されている。秘仏で毎年6月28日の1日だけ開扉される。
鳴き龍現象を感じました!
平成26年11月3日(月・文化の日) 京都から高野山に出かけて散策。 女人堂→浪切不動尊→徳川家霊台→壇上伽藍→大門→霊宝館→金剛峯寺→刈萱堂→奥の院
和歌山県高野町高野山の南院(浪切不動尊)
高野山の端っこにあるお寺さんです。 浪切不動様がいらっしゃいます。
鳴き龍さん(ここでは波切龍さんとお読みするらしい?)も いらっしゃって、本堂前の廻り縁の天井に描かれています。
愛嬌のあるお顔に思わずはしゃいで何度も手を叩いてしまいましたが、 本堂の中はさすが高野山、歴史と信仰が醸し出す重厚な空気に 思わず圧倒されました。
静かでとても心地よいお寺さんでした。
浪切不動 お大師様が唐に渡る際、大波が船を襲う中不動明王を拝んだところ不動明王が波を切り、無事に唐にたどり着いたエピソードがあります。
子供達の合格祈願は三人ともなぜかこちらでさせていただきましたえ!
0736-56-2534
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
4
0