御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

こうざんじ|真言宗御室派安楽山

興山寺
公式和歌山県 下井阪駅

法要含め、イベント開催時のみ公開

檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

門前に10台程度駐車スペースあり

その他の巡礼の情報

紀伊国八十八箇所68番

住職より

毎年、秋分の日に木食応其上人御遠忌が行われ、当日限定で護符の授与があります。
「災い転じて福と為す護符」は、江戸時代から当寺に伝わるものです。

和歌山県のおすすめ🌸

広告

興山寺の基本情報

住所和歌山県紀の川市桃山町最上561
行き方

JR和歌山線 下井阪駅から紀の川市地域巡回バス「北神田」下車徒歩6分。

アクセスを詳しく見る

和歌山県のおすすめ🌸

広告
名称興山寺
読み方こうざんじ
通称荒川興山寺
参拝時間

法要含め、イベント開催時のみ公開

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレ霊園内にあり
メールアドレスkozanji@icloud.com
ホームページhttps://peraichi.com/landing_pages/view/kozanji

詳細情報

ご本尊不動明王
山号安楽山
院号遍照院
宗旨・宗派真言宗御室派
創建時代1590年(天正18年)
開山・開基木食応其
本堂宝形造本瓦葺の三間堂で背面の庇一間を取込み、正面に向拝を付ける。柱上端を虹梁で固めて長押との間に彫刻化した蟇股を挟み、籠彫の木鼻を付す。組物は出組詰組で獅子の拳鼻を飾る。内部は一室で二重折上小組格天井を張る。豊かな彫刻で荘厳された近代仏堂。(文化庁解説より)
文化財

本堂(国登録有形文化財)、木食応其坐像(紀の川市指定文化財)

ご由緒

興山寺は、1590年(天正18年)に豊臣秀吉が信頼をおいた高僧、木食応其(もくじき・おうご)が高野山領荒川荘の当地に建立した寺院です。寺名は後陽成天皇から賜りました。

木食応其は、秀吉による紀州攻めの際に外交僧として高野山焼討を中止させたことで知られています。当寺では、国内唯一の木食応其の等身大坐像をお祀りしております。

当地は紀伊平野と和泉山脈が見渡せる高台にあり、高野山領における重要拠点であったと考えられています。本堂は国の登録有形文化財に登録されています。

体験仏像お守り

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ