御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
金剛宝寺(紀三井寺)ではいただけません
広告

こんごうほうじ(きみいでら)

金剛宝寺(紀三井寺)のお参りの記録(1回目)
和歌山県紀三井寺駅

投稿日:2021年05月25日(火)
参拝:2021年5月吉日
和歌山県寺巡りの3寺目は、和歌山市内に在る紀三井山 金剛宝寺 護国院です。紀三井寺の方が名が通っています。西国三十三所観音霊場 第2番札所。久世観音宗 総本山で、本尊は秘仏・十一面観音。
昨年、紀三井寺開創1250年という事で、50年に1度しか開帳されない秘仏本尊の十一面観音と秘龕仏の千手観音を開帳しましたが、コロナ禍により開帳期間を短縮(中断)したため、今年も「よみがえり御開帳」と銘打って4月8日~5月29日に開帳となりました。期間限定というワードと物好きが相まって、昨年に続き今年も拝観しに来てしまいました。

伝えによれば、770年に唐から来日した僧の為光上人が諸国を巡り、この近くに泊まった際に金色の光を見てそこへ行ってみると千手観音だった。それを胎内仏として十一面観音を彫り、草庵に安置したのが始まりとの事です。
また山内から湧き出す3つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)から紀三井寺と名付けたと云われています。
詳細な資料が残っていませんが、13世紀頃には隆盛を誇っていたが、1585年の紀州征伐で寺領を没収。江戸時代に入り紀州徳川家の寄進により復興したとの事です。

朱の楼門(重文指定)をくぐると231段の石段が待ち構えています。石段の途中には諸堂や三井水があります。石段を登りきると六角堂。左手へ進むと鐘楼(重文指定)、大師堂があり、その先に本堂です。参拝を済ませてから特別拝観の手続きをしていよいよ内陣に入ります。と言っても仏像は本堂の裏側に造られた大光明殿(収蔵庫)に移されています。本堂内陣から大光明殿に入ると向かって左から毘沙門天、帝釈天、秘仏本尊の十一面観音、秘龕仏の千手観音、梵天、十一面観音と6躯並んでいます。どの仏像もとても素敵です。全て平安時代の作で毘沙門天以外の5躯は重文指定されています。(秘仏本尊と秘龕仏は渡された案内パンフにも写真を載せない徹底ぶり)
本堂左側の寺務所にて御朱印を頂き、本堂の右手にある石段を上ると三社権現、開山堂、多宝塔(重文指定)があります。戻って六角堂の先には平成20年落慶の真新しい仏殿があり、堂内には高さ25mの十一面観音が祀られています。(木造立像仏では国内最大との事。)
私が撮った下手糞な写真を載せておりますが、木の葉が生い茂って建物が結構隠れています。殆どが桜の木で、境内は桜の名所です。春先には多くの方が参拝されると思います。
尚、体が不自由な方や年配の方のために本堂裏手に駐車場があるそうですが、楼門前の参道?の両側にコインパーキングがあります。

金剛宝寺(紀三井寺)の御朱印
御朱印(軸装納経帳)
金剛宝寺(紀三井寺)の山門
楼門
金剛宝寺(紀三井寺)の像
阿形
金剛宝寺(紀三井寺)の像
吽形
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
結縁坂
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
三井水(清浄水)
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
六角堂
金剛宝寺(紀三井寺)の塔
鐘楼
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
大師堂
金剛宝寺(紀三井寺)の手水
手水
金剛宝寺(紀三井寺)の本殿
本堂
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
金剛宝寺(紀三井寺)の本殿
金剛宝寺(紀三井寺)の末社
三社権現
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
多宝塔
金剛宝寺(紀三井寺)の建物その他
開山堂
金剛宝寺(紀三井寺)の景色

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
金剛宝寺(紀三井寺)の投稿をもっと見る162件
コメント
お問い合わせ