御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
竈山神社ではいただけません
広告

かまやまじんじゃ

竈山神社のお参りの記録(1回目)
和歌山県竈山駅

投稿日:2022年05月04日(水)
参拝:2022年1月吉日
紀伊国名草郡の式内社です。初代神武天皇さまの兄君である彦五瀬命さまをお祀りする神社で、本殿の背後にはその彦五瀬命さまが葬られているとされる竈山墓があります。当社と日前神宮・国懸神宮、伊太祁曽神社をお詣りする事を「三社参り」と言うそうです。
竈山神社の鳥居
《一の鳥居》
皇族近親者の神社ではありますが、明神鳥居です。
現在は庶民と同じく長兄が天皇となる皇族ですが、意外にも神武天皇さまは四男で末弟なんですよね。まぁ神話をよく読むと神武東征を無事果たし、天皇として即位する頃には3人の兄君たちは亡くなっていたり高千穂に帰っていたりしてます。
竈山神社の建物その他
《表参道》
静かですが綺麗にされています。
竈山神社(和歌山県)
《祓殿?》
どんど焼きのように真ん中で消し炭が残ってました。
竈山神社の手水
《手水舎》
柄杓なしで手が洗えるようになっています。
竈山神社の山門
《神門》
この右側に授与所があります。当社と摂社の静火神社の御朱印をいただきました🙌
竈山神社の本殿
《拝殿》
👁チェックポイント‼️
『延喜式』神名帳においては当社は国幣小社とそれほど高い社格ではありませんでした。しかし明治の王政復古によって神武天皇さまの兄君ということで途端に社格が急上昇し最高位の官幣大社となりました。
現在も別表神社となっており、神社の中でも1、2を争うほどに大出世した神社でもあります。
竈山神社(和歌山県)
《拝殿内部》🙏
実はこの拝殿の階段の上に幣殿があり、そのまた上に本殿があります。
竈山神社の末社
《摂末社群》
拝殿の横に立ち並んでいます。
竈山神社の末社
《摂社・青葉神社》
この神社だけ独立して大きかったです。
竈山神社(和歌山県)
《社務所内》
おっとこの文字たちは…

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
竈山神社の投稿をもっと見る51件
コメント
お問い合わせ